金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

全国の金運アップパワースポット!

全国にはたくさんの金運アップパワースポットや神社があります。

おすすめ記事の下に都道府県毎に紹介してるので、旅行先やお近くのスポットを探してみて下さい。

金運アップ


令和運気アップ

2019/4/6

令和という名前の運勢・姓名判断!おすすめの組み合わせ!

先日、新元号は「令和」になると発表がありました。 それに伴い、人気芸人の本名が「和令」であることや、本名が「令和」と書いて「なりかず」と読まれる方がSNSで話題になりました。 新元号にちなんだ名前をこれから産まれる我が子に付けようとお考えの方もいるでしょう。 今回は「令和」と言う言葉を名付ける時の姓名判断のコツ、おススメの名前を紹介いたします。 スポンサーリンク 「令和」の姓名判断 13画 姓名判断は名前の表記で吉凶を判断します。 その為、読み方は「れいわ」に限らなくても問題ありません。先にも出ました「な ...

ReadMore

令和運気アップ

2019/4/4

令和元年!新元号に変わる年の運気アップの方法!

先日、新しい元号である「令和」が発表されました。初めて元号に使用される「令」と言う漢字もあり、新たな時代の幕開けを印象付ける元号ですね。 「令和」は「万葉集」を由来とした美しい響きを持った元号です。 そして言葉の美しさだけでなく、画数をみると「令和」は13画となり非常に良い画数です。 社会の繁栄、栄光、試練を乗り越える強さなどを意味する画数です。「令和」はとても幸福感の高い時代になる事が期待できます。 そんな令和元年をさらに良くするための開運方法を3つご紹介いたします。 スポンサーリンク 令和の言霊を意識 ...

ReadMore

巳の日

2019/3/22

巳の日ってどんな日?宝くじ・投資・財布の新調に良い日!

カレンダーの中には大安や仏滅など暦上の吉凶が記されているものがありますよね。 昔ほどではありませんが、結婚など人生の一大時には、今でも縁起を担いで日にちを決める方が多いものです。 そこで今回は、大安ほど知られてはいませんが吉日とされている巳の日について、どんな幸運があるのか、それを活かすためにどんなことをすると良いか、またやってはいけないことは何かなどを詳しくお伝えいたします。 スポンサーリンク 巳の日は金運アップの日! 暦の上では、「今日は子の日、明日は丑の日…」といったように、毎日干支の動物たちが順番 ...

ReadMore

大安

2019/3/22

大安とはどんな日?行なうと良いこと・悪いこと

大安は誰でも知っている暦上の吉日です。 今回は知っているようで案外知らない大安の起源や、吉を生かすため大安に行うと良いこと、逆にやってはいけないことをご紹介いたします。 大安の意味 大安とは「六曜」のひとつで、一日中運気が良い日を表しています。 カレンダーを見ると大安の他に、「先勝」、「先負」、「赤口」、「友引」、「仏滅」と書かれていますよね。 これらは全部で六つあることから六曜と呼ばれており、下記のように一日の時間による吉凶を表しています。 先勝 午前中が吉で午後が凶 先負 午前中が凶で午後が吉 赤口 ...

ReadMore

天赦日

2019/3/22

天赦日ってどんな日?暦上の最大の吉日に行なうと良いこと!

大安や仏滅など暦上には吉日や凶日がありますが、天赦日もその一つで最大吉日といわれています。 今回は大安に比べるとやや知名度の落ちる天赦日についてご紹介し、やって良いことといけないことをお伝えいたしましょう。 スポンサーリンク 天赦日とは? 天赦日は「てんしゃにち」とも「てんしゃび」とも読み、暦上の最大の吉日とされています。 一般的に吉日といったら大安が思い浮かびますが、年に60日ほどある大安に対して、天赦日はわずか数日しかありません。 とても貴重な、価値のある吉日ですよね。 天赦日には百の神様が天に昇り、 ...

ReadMore


お金を貯める


iDeco(イデコ)

2018/7/5

iDeco(イデコ)で大幅節税!初心者向けの解説と始め方!

みなさんは、iDeco(イデコ)という言葉を耳にしたことがありますか? イデコは、加入者が月々掛け金を積み立て、選択した金融商品で運用を行い、60歳以降に年金または一時金で受け取る仕組みのことです。 「DC」「401k」といった言葉もありますが、すべてこの制度のことを指します。 スポンサーリンク iDeco(イデコ)のメリット イデコ最大のメリットは、 「拠出時」 「運用時」 「受取時」 の3段階にわたって税制優遇を受けられることで、とにかく「税金対策に使える」ということです。 掛け金自体が全額所得控除 ...

ReadMore

つみたてNISA

2018/7/5

税金ゼロ!初めての投資におすすめ「つみたてNISA」の特徴や始め方!

みなさんは、NISAというものご存じでしょうか? NISAとは、資金運用を行う際に適応される制度であり、「少額投資非課税制度」と呼ばれています。 株や投資信託の資金運用を実際に行ったことがある方はご存じでしょうが、やはりこういった資金運用で出た利益に対しても税金がかかってしまうのですね。 これがまた、20.315%も掛かってしまうので、利益が出ても結構引かれてしまうのです。 しかし、そんな税金がゼロになる制度がこちらのNISAなのです! スポンサーリンク NISAとは NISA制度は、2014年1月に始ま ...

ReadMore

節約&投資ブログ

2018/7/5

節約・貯金のヒントが盛りだくさん!おすすめブログ5選!

スポンサーリンク ①楽しい株主優待&配当 http://www.kabuyutai.com/ 特に、「10万円以下で買えるおすすめ株主優待」というページが気に入っています。 ちょっとした家計の足しになる株主優待が受けられる銘柄を確認することができるため、主婦の方に特におすすめです。 株主優待を実施している企業の中で、10万円以下で購入可能なのは全体の約20%で、280銘柄前後だとのこと。 「優待画像」「優待情報(内容や権利確定月、優待利回り)」「必要金額」が一覧で確認できる上、クリックすると最新株価のペー ...

ReadMore

One Tap Buy

2018/7/4

超初心者向け!1,000円から始められる株式投資「One Tap Buy」

株式投資と聞くと、なんだかとってもお金がかかるようなイメージがありますよね。 ちょっと興味はあるけど、そんなに資金もないし・・・・・という方に朗報です! 実は最近、1000円からはじめられるスマホを使った簡単株式投資が話題になっているのです。 スポンサーリンク 株の「最低単位数」 本来株式投資はなぜ多くの資金が必要なイメージがあるのかというと、株には「最低単位数」というものが存在するからなのです。 これは、株を購入する際に100株または1000株を1単元として購入しなければならないという決まりで、つまり、 ...

ReadMore

定期貯金VS投資信託

2018/7/5

定期貯金VS投資信託!メリット・デメリットやお金の増え方の違い!

あなたは銀行に預金する派ですか?それとも投資信託派でしょうか。 将来の年金も心配ですし、少しでもお金を貯めておきたいとほとんどの方がお考えかと思います。 銀行に預金するのと投資信託、実際はどちらが良いのか・・・ それぞれのメリット・デメリットを比較してみました! スポンサーリンク 銀行定期預金 メリット 元本保証があり、預けたお金が減ってしまうようなことがない デメリット 0.01%、一番高いところでも0.1%と金利が低い ポイント 元本100万円・年利0.1%・10年運用=1,010,045円 銀行の定 ...

ReadMore

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州

出雲大社鳥居

出雲大社の参拝方法・ご利益・金運アップのお土産!

2019/4/9    

出雲大社は正式名称を「いづもおおやしろ」と呼びます。 『古事記』『日本書紀』に描かれる国譲り神話によると、国作りを完成させた大国主大神は、天照大御神にその国を譲ります。 感激した天照大御神は、大国主大 ...

富神社の富待石で金運アップ!ご利益や周辺観光地・アクセス

2019/4/8    

富神社(とびじんじゃ)は島根県出雲市にある神社です。 富神社は出雲国風土記に登場する「出雲社」の候補とされるほど歴史が古く、複数の古文書にも登場する由緒ある神社です。 主祭神は八束水臣津野命。 社伝に ...

乃木神社

パワースポット【乃木神社】勝守・乃木ひょうたん守のご利益やアクセス!

2019/2/26    

乃木神社は東京都港区にある神社です。 御祭神は明治時代の軍人・乃木希典と、その妻・静子です。 乃木夫妻は1912年、明治天皇の崩御に際し殉死を遂げました。乃木神社は乃木希典の忠誠心や生前の活躍を偲び、 ...

平塚八幡宮

平塚八幡宮で商売繁盛・金運アップ!ご利益や周辺観光地・アクセス

2019/2/16    

平塚八幡宮は神奈川県平塚市にある神社です。 その歴史はとても古く、380年に神奈川地方で大地震が起こった際に仁徳天皇が人々の苦難を憂え、国家安寧のために應神天皇を祀ったことが始まりであるとされています ...

清荒神清澄寺

金運アップのパワースポット清荒神清澄寺!ご利益やおすすめ周辺観光地

2019/2/8    

兵庫県宝塚市にある清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)、(通称 清荒神)は一般的にはかまどの神様として知られています。 そのため、清荒神には台所の火事などの災害からお守りしてくれる、といったご利 ...

今宮戎神社

商売繁盛のご利益 今宮戎神社!十日戎やおすすめ周辺観光地!

2019/2/8    

大阪市の繁華街、難波のすぐ近くにある今宮戎神社は1月初旬に行われる十日戎というお祭りでとても有名なパワースポットです。 この十日戎は商売繁盛を祈願するお祭りで、三日間で100万人もの人が訪れる、とても ...

大国主神社

種銭で金運アップ!大国主神社(大阪)のご利益やおすすめ周辺観光地

2019/2/8    

大国主神社は正式名称を敷津松之宮といいますが、一般的にはほとんどの場合、大国主神社という名称で呼ばれています。 しかし、実は敷津松之宮の摂社が大国主神社で、この2つの神社が同じ境内に立ち並んでいる、と ...

熊野那智大社・那智滝の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光地・アクセス

2019/2/8    

熊野那智大社は、熊野三山の一社で、全国に4000社ある熊野神社の本社です。 ご祭神は「熊野夫須美(ふすみ)大神」。 紀元前662年に那智滝を、大己貴命(おおなむちのみこと)の御神体として祀り、その後、 ...

日本寺の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光スポット・アクセス

2019/2/8    

日本寺は千葉県の鋸山にある寺院で、開山は奈良時代とされています。 開山当時は七堂十二院百坊を完備する国内でも有数の規模の寺院でした。法相宗、天台宗、真言宗を経て、江戸幕府三代将軍家光公の時に曹洞宗とな ...

日光東照宮の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光スポット・アクセス

2019/2/8    

日光東照宮は1617 年に江戸幕府、初代将軍徳川家康公をご祭神としてお祀りした神社です。 1616年に家康公がお亡くなりになられ、ご遺言の元、日光の地に東照社という名で祀られました。1645年に宮号を ...

西宮神社

【西宮神社】商売繁盛の神様で金運を呼び込むパワースポット!ご利益・おすすめスポット

2019/2/8    

兵庫県西宮市にある西宮神社は1月初旬に行われる、福男というイベントで全国的に名前の知られる神社です。 しかしそれだけでなく、1月初旬の十日えびす(祭り)には百万人もの来訪者があります。 祭りの開催中、 ...

猿田彦神社

猿田彦神社の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光地・アクセス

2019/2/7    

お伊勢参りといえば、二見ヶ浦の夫婦岩を回ってから、伊勢神宮の外宮、内宮と参拝するのが一般的です。 しかし、これに加えて内宮の近くにある、猿田彦神社を回るのも良いとされています。 そこで、伊勢神宮内宮の ...

橿原神宮

橿原神宮の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光地・アクセス

2019/2/7    

橿原神宮は奈良県橿原市に位置する巨大な神社で、日本の初代天皇、神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命をお祀りしています。 一度お参りしてみたら、境内のスケールの大きさに、思わず心を打たれてしまうパワースポッ ...

石清水八幡宮

石清水八幡宮の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光地・アクセス

2019/2/7    

石清水八幡宮は京都市の南、八幡市に位置する歴史ある神社です。日本三大八幡宮の一つとされていて、境内には国宝指定の建物も多数あります。 眼下には淀川を見下ろす小高い山の上に建っていて、朱塗りも鮮やかな八 ...

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社の見どころ!ご利益や周辺観光地・アクセス

2019/2/7    

京都市伏見区にそびえ立つ大きな神社、伏見稲荷大社といえば全国の稲荷神社の総本山として、日本中にその名が轟いているパワースポットです。 境内はとても広くて、全てのスポットを回れば1日ぐらいはかかってしま ...

金運アップのご利益!平等院の見どころ・周辺観光スポット・アクセス

2019/2/7    

平等院は藤原頼通が父・藤原道長から譲り受けた別荘を、寺院として改築し創建しました。 平安時代末期は「仏法が衰えて戦乱の世の中が訪れる」という末法思想が流行し、平等院が創建された1052年は、末法の時代 ...

【パワースポット】清水寺の見どころやおすすめ周辺観光スポット!

2019/1/26    

清水寺は京都市東山区にあるお寺です。 清水寺の縁起を記した『続群書類従』によると、778年に僧・賢心が「北へ清泉を求めて行け」という夢のお告げに従って音羽山(現在の清水寺があるところ)に向かい、行叡居 ...

京都の八坂神社

京都のパワースポット八坂神社へ!見どころ・イベント・ご利益

2019/1/26    

八坂神社は京都観光の中心地、祇園の華やかな街中にあるパワースポットです。八坂神社は京の都を守っているこの5つのお社を京都五社と呼び、そのうちの一つです。 祇園や清水寺の近くにあるためアクセスもよく、毎 ...

龍山寺(ロォンシャンスィ)

台湾最強のパワースポット龍山寺(ロンシャンスー)参拝方法・営業時間・周辺観光

2019/1/26  

台北ナンバーワンのパワースポットと称される「龍山寺(ロンシャンスー)」は、創建約270年にもなる台北で最も歴史のあるお寺です。 そして、あらゆる種類の神々が祀られているため、龍山寺を訪れれば様々なご利 ...

気多大社二の鳥居

縁結びのパワースポット気多大社訪問!お守りをお忘れなく!

2019/1/22    

石川県羽咋市に鎮座する、加賀の一の宮神社「気多大社」を訪問しました。 気多大社は、地元で愛される神社であり、また良い氣が集まるパワースポットとして、全国的に知られています。 今回は、「気多大社」の数あ ...

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.