香川県観音寺市の宝くじ売り場で8億円の当選が2口出たと話題になっていました。
しかも当選者は1人で2口同一番号のLOTO(ロト)7を購入していたことから、当選と同時に16億円の億万長者になったそうです!
そのため観音寺市民の間では「寛永通宝」の砂絵をみて購入したから高額当選したとの噂が広まっておりました。
なので砂絵とは何かなと調べてみると、砂浜の横に巨大なミステリーサークルのような砂のモニュメント??のような写真を見つけました。
その砂絵の噂を聞きつけて全国から観音寺の宝くじ売り場へ購入するお客さんが殺到したそうです。
どのお客さんもまず「寛永通宝」を見てから、高額当選した宝くじ売り場へ向かうという金運ルートがあるらしいので、私もその噂を聞きつけ是非その金運にあやかりたいと思い「寛永通宝」を訪れました。
スポンサーリンク
寛永通宝で金運アップするためには?
「寛永通宝」の由来は香川の丸亀藩主を迎えるために、地元の人たちが一夜にして作成した言われている巨大砂絵のことです。
東西122メートル、南北90メートルの巨大な砂絵は一度見ると一生お金に困らないと言われています。
「寛永通宝」はあまりに巨大な砂絵のため地面から見ても単なる砂の壁となっているので、砂絵のそばにある琴弾山の頂上に「寛永通宝」を見るための展望台ありますのでそこから全容を見ることができます。
「寛永通宝」ではお守りやお札を買うことはないです。ただ見るだけで金運が上昇するスポットなのでとてもお手頃です!
私は「寛永通宝」を見ながら金運アップするように祈り、展望台からスマホで写真を撮って待ち受け画面にしていました。
寛永通宝へは車がおすすめ!
「寛永通宝」を見るためにはドライブスルーを使用して展望台まで登る必要があるので、観音寺の駅から徒歩で向かうのは大変となります。
もし徒歩で向かう方は琴弾八幡宮というお寺を目指してもらい琴弾八幡宮から「寛永通宝」の展望台に向かうことは可能のようです。
ただし、琴弾八幡宮の階段は約300段くらいありますし、階段の下まで駅から約20分はかかりますので、ご年配の方や子供連れのかたは車で向かわれることをお勧めします。
また、香川県なので近辺においしいうどん屋さんが多くあります。
おススメでおいしかったお店は「うまじ家」さん!
注文した「温玉エビ天ぶっかけうどん」はうどんのコシがしっかりしていていりこの風味がしっかり香るうどんでした!