金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

東京で金運アップの神社・パワースポットと言えばココだッ!金持ちになりたいやつ集まれ!

更新日:

金運アップと言えば神社をイメージする方も多いんじゃないでしょうか?

東京には神社以外にもたくさんの金運アップスポットがあります!

今回は神社以外のスポットを5つ。

さらに定番の金運アップのご利益がある神社を3つ紹介いたします。

スポンサーリンク

「金運120%アップ」パワースポット!

a79b655de9e1f41f8e2b7652371bcfb1_s

まずは、神社以外の金運アップが期待できる東京のパワースポットを5つご紹介します。

神社とは違った大自然のパワーや、美しい景観を堪能してみて下さい。

金運アップ!目黒雅叙園

目黒雅叙園は、日本で最初に誕生した総合結婚式場で、現在ではホテルやレストランも併設され、政治家や財界人の重要な会合やパーティなどもよく開かれる複合施設となっています。

歴史ある和洋折衷の独特な様式は、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」に登場する、湯屋の従業員宿舎のモデルとなったことでも知られています。

そんな目黒雅叙園は、都内有数の立身出世、金運アップにご利益のあるパワースポットとしても知られ、特に中庭にある人工の滝の周りが強いエネルギーを持っていると言われています。

入園は無料で、誰でも入ることができます。

メモ

アクセスはJR目黒駅西口から徒歩約5分。

金運アップ!等々力渓谷

東京23区内にある唯一の渓谷「等々力渓谷」。

別名、世田谷区の秘境とも呼ばれ、都内とは信じられないほど豊かな自然と良い気が宿る美しい水が流れています。

特に金運アップを願うなら、オススメは渓谷の奥に鎮座する「弁天堂明王台」。

小さな祠に七福神の弁財天が祀られていて、ここにお参りすると厄除け、開運、そして金運アップに効果があるといわれています。

メモ

アクセスは、東急大井町線等々力駅から徒歩約5分。

金運アップ!皇居

かつて江戸城があり、現在は、日本の象徴である天皇が住む皇居は、世界的にも有名なパワースポット。

風水的にみると、霊峰「富士山」からの強い気が集まり、天と地の気が交わり合って大地から吹き出ている場所なんだとか。

どんな悪霊も皇居に入った途端にすべて弾かれるほどの最強パワーをもつため、金運だけでなく、全体運アップが期待できる万能のパワースポットなんです。

メモ

皇居大手門へのアクセスは東京メトロ大手町駅から徒歩約5分。

金運アップ!もみじ谷の蛇塚

知る人ぞ知る金運アップのパワースポット蛇塚は、東京タワーを眺める芝公園の片隅、増上寺の裏手にあるもみじ谷の石段を上り、4体ならぶお地蔵さんの一番奥のうしろにひっそりとあります。

この小さな蛇塚がなぜ最強の金運を得られるスポットだといわれるようになったのか。そのきっかけは意外と最近のこと。

昭和40年代、新宿の居酒屋を営む女将が蛇の夢を見たり、店に実際に現れたりするたびに、商売がどんどん繁盛。ある時、家の箪笥から蛇の抜け殻が見つかったことをきっかけに蛇のおかげと確信し、感謝の気持ちをこめて蛇塚を建てたんだそう。

その噂は広まり、今ではこの蛇塚でお参りをすると収入がアップすると人々が参拝するようになりました。

関連蛇と金運について!財布の選び方や相性の良い方角!

メモ

アクセスは都営地下鉄芝公園駅から徒歩5分。

金運アップ!神戸岩(かのといわ)と払沢の滝

北秋川支流の神戸川上流に神秘的かつ荘厳にそそり立つ高さ約100m・幅約140mの巨大な岩が「神戸岩」。

東京都の天然記念物に指定される名勝で、滝行などの修行に訪れる人も見られるパワースポットです。

水は金運をあらわすものなので、近くに流れる清流とともに神戸岩から大自然のパワーをチャージすることができます。

メモ

アクセスは、バス停「神戸岩入口」から徒歩で40分。車で行くのがオススメです。

また、檜原村のもうひとつのパワースポット名瀑「払沢の滝」。

滝壺には大蛇が住んでいたという伝説も残っていて、金運の神様の使い“ヘビ”と金運アップのキーワード“水”を備えているスポットです。

関連開運財布の専門店【財布屋】占い師が選ぶおすすめの白蛇財布をレビュー!

メモ

「払沢の滝」は、JR武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口バス停下車徒歩約15分です。

金運アップ!パレスホテル東京

東京駅からすぐ近く、また皇居の近くでもあるパレスホテル東京。ここ、パワースポットなんです。行ったことあるけど知らなかった!なんて人もいるのではないでしょうか?

パレスホテル東京がパワースポットと言われるのには理由があります。

まず一つ目が風水的に最高の場所にあること。皇居が近いのでそれもそのはずではあるのですが、このパレスホテル東京は塀を挟んですぐ隣が皇居となっています。

パレスホテル東京は塀の東側、というと太陽が昇る側に位置しているのです。皇居の神田明神がある側と反対の東側に位置するパレスホテル東京。とても重要な場所に建てられているのです。運気も舞い込んでくる理由が分かります。

また、このパレスホテル東京の住所が「千代田区丸の内1-1-1」となっています。ゾロ目は神の数字と言われているとても貴重な数字で、強いパワーを持つ数字とも言われています。

このパレスホテル東京にはいろんな形でのいわゆる成功者が集まる場所とも言われていて、その方々は大きな財を成しています。

風水的にもエネルギー的にも最強なパワースポットで金運を是非上げに行ってみましょう。

メモ

住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-1

金運アップ!黄梅院 銭洗不動

江戸時代に建設されたこと黄梅院。細道にひっそりとあります。

金運といえば、弁天様!というイメージが強いかもしれませんが、ここの黄梅院の金運アップは不動明王様にもたらされています。

最寄駅は高輪台駅から徒歩11分の場所にありますが、ひっそりと存在するためなかなか見つけられないという声もあります。神様と隠れんぼしているような気分で探すと楽しいかもしれませんね。

黄梅院にお地蔵様と、その隣に宝珠という水が湧き出る丸い壺のような形をしたものがあります。ここがこの黄梅院一のパワースポットです。

この宝珠から湧き出る水でお金を洗うと、お金に困ることがなくなると言われているのです。お札でも小銭でも構いません。洗ったお金は取って置かずに使ってしまいましょう!

お金で不安なことがある人などは、一度この黄梅院にある銭洗不動でお金を洗いに行ってみると、お金にまつわる不安がパッと消えるかもしれませんね。

メモ

住所:〒108-0074 東京都港区高輪1-27-21

スポンサーリンク

都内で金運アップできる神社

e7c4801d0d2643df45e99c63d2f4bec2_s

続いては、金運アップが期待できる東京都内の神社を3つご紹介します。

ビビッと感じるスポットがあるかもしれませんよ!?

金運アップ!「小網神社(こあみじんじゃ)」中央区日本橋小網町

「小網神社」は小さな神社でありながら強運を持った神社として知られてるスポット。

約32万発もの焼夷弾が投下され、10万人以上の死者をだした東京大空襲の時でさえ、社殿は奇跡的に火災を免れたという強運を持ち、現在では、日本橋地区で唯一現存する戦前の神社建築となっています。

また、太平洋戦争の最中、神社でお祓いを受け、強運厄除守を身につけて出征した兵士全員が無事生還したとも言われています。

そんな強運神社「小網神社」の境内にある最強の金運アップスポットは、社殿左側にある東京銭洗い弁天(万福舟乗弁財天像)と銭洗いの井。

この井で洗い清めた金銭を、財布に入れておけば金運アップ♪と言われています。

このほか、社殿向拝の左右にある見事な彫刻の2頭の龍、天に昇る「昇り龍」と天から降りる「降り龍」は、強運厄除の神社のシンボル。

本物のまゆ玉の中におみくじを奉入した珍しい「まゆ玉おみくじ」も人気です。

関連鎌倉の金運アップスポット!江島神社の白龍池(銭洗白龍王)のご利益は?

メモ

アクセスは、東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分。

金運アップ!「穴八幡宮(あなはちまんぐう)」新宿区西早稲田

新宿区に鎮座し、蟲封じや商売繁盛、出世、開運にご利益があるといわれている神社。

江戸時代、庶民から信仰を集め、特に蟲封じの祈祷が有名でした。

そんな「穴八幡宮」の江戸時代から続く最強の金運アップアイテムが、毎年12月の冬至から翌年2月3日の節分までの期間限定で授かることができる「一陽来復(いちようらいふく)御守」。

この穴八幡宮にだけに伝わる貴重な御守です。

「一陽来復」とは陰が極まって陽に転じる。つまり、凶事が去って吉事がめぐってくるという意味。

配布初日となる冬至も1年の内で最も昼間が短い“陰の極まる日”であり、陽に転じていく日でもあるのです。

この歴史ある御守を恵方に向け、特に人が集まる部屋の高い場所に祀ることでお金繰りが良くなると言われています。

御守は大人気で、配布初日や休日には購入するための1~2時間の行列ができることも多いので、比較的空いている平日をねらうのがオススメです。

また、この御守を祀る日は、冬至・大晦日・節分のいずれかで、時間は夜中の12時と決まっているのでご注意を。

恵方など詳しいことは御守の購入時にいただける説明書に記載されています。

関連 「一陽来復」の御札を求めて築地波除神社へ!

メモ

アクセスは、東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分。

金運アップ!「皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)」新宿区百人町

創建は天文2年(1533年)の皆中稲荷神社。“皆中”が“みなあたる”と読めることから、金運アップの神社として知られています。

そんな縁起のよい名前にあやかろうと特に宝くじやロト6などで一攫千金を狙う人たちに大人気です。

神社の名前の由来は、寛永年間に徳川幕府が「鉄砲組百人隊」をこの百人町に駐屯させた際、なかなか腕前が上達せず悩んでいた鉄砲隊の1人がこの神社でお参りをし、射撃をしてみると、百発百中!

全て的中させることができたことから仲間たちもこぞって祈願し始め、いつしか多くの人がこの神社を「皆中(みなあたる)の稲荷」と称えるようになり、以後「皆中稲荷神社」と呼ばれるようになったということです。

人気の金運アップアイテムは、御守り・勾玉・金彫水晶根付がセットになった皆中勝御守や的に命中した弓矢が入った心願成就の御守、開運的中と書かれた絵馬、宝くじ高額当選が期待できる宝くじ入れなど。

関連金運アップのお守りが購入できるおすすめの神社!

また、志望校を射止めようと合格祈願に訪れる受験生も多くみられます。

メモ

アクセスは、JR山手線新大久保駅から徒歩約1分の超駅チカ金運神社です。

金運アップ!金刀比羅宮

東京の虎ノ門にある金刀比羅宮。縁結び、金運にとても良いパワースポットとなっています。「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれている神社でもあります。

御朱印をもらう機会があれば是非貰って頂きたいのですが、御朱印の文字の中に「金」という文字が書かれています。また境内で探せば見つかるのですが、神紋も「金」という文字が使われています。さすが金運アップの神社なだけありますね。

虎ノ門という土地柄オフィス街も近く、仕事のことで祈願に来る人も多くいます。不思議な形の神社で、高層ビルのとくっ付いた形をしている神社なのです。オフィス街にある高層ビルというとあまり神社と結びつくイメージがないかもしれません。

仕事運や金運の祈願にはピッタリな神社ですね。

メモ

住所: 105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目二番七号

金運アップ!上神明天祖神社

こちらの上神明天祖神社、東京の白蛇様とも呼ばれて親しまれています。

白蛇と言えばやはり金運の神様ですよね。弁財天の使いの白蛇がこの上神明天祖神社の洗い場に潜んでいたそうです。

この神社の境内にも、白蛇の銅像があります。ちょっと可愛らしい顔をした白蛇ですが、そのご利益は絶大!撫でてあげると金運アップにも繋がる最強な撫で白蛇なのです。

御祭神には、天照大神(あまてらすおおみかみ)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、応神天皇(おおじんてんのう)を祀っています。特に天児屋根命は産業の神様とも言われており、商売繁盛の強い味方になってくれるんだとか。

上神明天祖神社では、もちろん御朱印が貰えますが、時期や特定の日にちに合わせて限定御朱印が貰える日もあります。

近くに住んでいる人なんかは是非チェックして限定御朱印をゲットしちゃいましょう。

メモ

住所: 〒142-0043 東京都品川区二葉四丁目四番十二号

金運アップ!福徳神社

この神社は言わずと知れた金運神社です。

参拝客の中には宝くじを持って来る人もいて、宝くじ当選のご利益を頂こうとしている方達がたくさんいます。

この福徳神社は唯一宝くじ発行を許された神社なんです。

境内には「幸運鈴」という鈴があって、自分が買った宝くじを持参して、その宝くじの上でこの鈴を鳴らすと当選確率がアップするのです。

宝くじの神様とも言われるこの福徳神社ですが、場所がオフィス街のど真ん中という位置にあります。鳥居から高層ビルが見えるのです。そのため仕事帰りのビジネスマンなども多くたち寄る神社です。

この福徳神社には、いろんな種類のお守りが売っていますが、商売繁盛や金運など、お金にまつわるお守りが多くあります。

さすが、金運アップのパワースポットといったところですね。この都心にそびえ立つ金運アップ神社で強いパワーを頂いちゃいましょう。

メモ

住所: 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-14

初めての金運占いにおすすめ!ココナラで手相占いをしてみました!

私は昔から占いが大好きで、日頃からLINE占いの毎日占いをほぼ毎日見ていたり、雑誌の最後のページの星座占いなどもよく読んでいます。 ただ、今までは割りと、恋愛運や結婚運をメインで見ていたのですが、最近 ...

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.