宝くじの購入やお金に関わるチャレンジをしようと思ったとき、どうせなら『金運の良い日』に実践したいものですよね!
そこで今回は金運の良い日とはどんな日なのか、ご紹介してみたいと思います。
スポンサーリンク
目次
金運の良い日
寅の日(とらのひ)
寅は一瞬にして千里の道を戻ってくることができるという言い伝えから、『旅立ち』の日に選ぶと良いとされています。
そして、黄色は金運にとってのラッキーカラーということで寅は黄色の縞模様ということから『金運の良い日』として知られています。
財布を新調するのにも良い日なんだそうです。
関連【金運・仕事運アップ】寅の日の注意点!行なうと良いこと・やってはいけないこと
巳の日(みのひ)
蛇(白蛇)は芸術や財運にかかわりのある弁財天の遣い」との言い伝えがあり縁起物として古くから大切にされています。
そのため、昔から財布に蛇の皮を入れておくと良いとか、蛇皮の財布が縁起がいいとか言われています。
蛇自体が金運に関連する生き物と考えられています。
鬼宿日(きしゅくにち)
この日はあらゆることに対して良いとされています。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味で何事にも良い日とされています。
特に仕事始めや開店、お金を使うことが良い日なのだそうです。
風水的にはこの日に宝くじを購入するなど、お金に関わることに良い日だと考えられています。
関連一粒万倍日の注意点!行なうと良いこと・やってはいけないこと
大安(たいあん)
六曜(大安、仏滅、先勝、先負、赤口、友引)の一つで『大いに安し』の意味で何事にも良い日とされています。
縁日(えんにち)
この日はご利益の多い幸運の日とされていて、信仰する対象によって日は違うようなのでそれぞれの縁日が金運の良い日です。
新月・満月(しんげつ・まんげつ)
月の満ち欠けは運気に大きな影響があると考えられています。
新月や満月に財布を新しく使うと良いとも言われています。
金運の良い日に行えば良いとされていること
- 銀行口座の開設
- 財布を新しくする
- 家や車、宝石など大きな買い物
- 株などの投資
- 宝くじの購入
- 開業
風水的な金運アップ方法のご紹介
金運アップにつながるとされている、風水効果についてお話ししたいと思います。
簡単にできることから始めてみませんか?
1・靴を大切にしましょう
裕福そうな方の靴はいつもピカピカのイメージですよね。
紐が切れた靴や、底がすり減った靴、汚れた靴、穴の開いた靴を履いていると金運が出て行ってしまいます。
常にキレイナ靴を履くことを心がけましょう。
また、玄関に靴を出したままにしていると、良い気が入ってこなくなるそうです。その家の世帯主以外の方の靴は置かないようにしましょう。
また、金運をアップしたいと考えるときにはできるだけ高価な靴を履きましょう。
良い気を取り入れることができるそうですよ。
もちろん、高価なだけではいけません。清潔に保つことが一番大切です。
2・トイレには金運の神様がいます
トイレが汚れていれば、せっかく風水を取り入れても台無しになります。
常に清潔に保ち、マットやスリッパ、カバーなども心地よいカラー、素材のものを取り入れましょう。
また、便器の蓋は常に閉じるように心がけましょう。
参考金運アップ風水!トイレとの上手な付き合い方!開運の方角や掃除方法!
3・金運の入り口は玄関
玄関は人の出入り口であり、金運の出入り口でもあります。
当然ながら清潔に保つことが一番大切で、人や運気が入ってきやすいように、常に明るくしておくことが大切です。
金運アップに繋がるとされるインテリア雑貨、邪気を祓ってくれる観葉植物などを置くこともおすすめします。