金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

金運アップ確定!関東の厳選パワースポット5選!

投稿日:

今回は、滝や山など自然のパワー全開の中で、さらに金運アップパワーもいただけるスポットを5つご紹介します。

金運にご利益のある神社は別の記事でまとめておりますので、そちらも合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

ここに行けば金運アップ!関東のパワースポット

11a0389a4fb6a2cf261cc6b2537bd788_s

華厳の滝 栃木県日光市


  
日光東照宮をはじめ、数々のパワースポットが点在する日光市。

その中でも特に金運のパワースポットとして知られているのは「華厳の滝」。
日本三大名瀑の1つに数えられ、落差は97mというダイナミックさが魅力です。

美しい水は財を貯める龍神の通り道で金運アップ。さらに、滝は出世運アップをもたらしてくれるといわれています。

パワーを取り込むには、できるだけ(安全第一で)近づき、体全体で滝のパワーを感じるのがポイント。雨の後などの水量が増している日がよりパワーをもらえるそうです。

メモ

アクセスは、JR・東武日光駅から東武バスで「中禅寺温泉」バス停下車徒歩約5分。

筑波山 茨城県つくば市

 
日本百名山の一つで、西側の男体山と東側の女体山からなる「筑波山」。
茨城県を代表するパワースポットとして知られています。

筑波山で最も霊的な場所と言われているのが男体山山頂の「立身石」。この神霊石は出世のパワースポットとして知られています。

なんでも、間宮林蔵が少年時代に立身出世を祈願し、後に、樺太が島であることを発見し出世したことから立身石と呼ばれるようになったんだとか。

また、女体山山頂にあるガマガエルのような形をした「ガマ石(雄龍石)」は、筑波山名物「ガマの油」のガマ口上を考案した永井兵助が、口上の文句を考えた場所だといわれています。

口の中に石を投げ込むと金運・勝負運・出世運がアップし、願いが叶うと言われています。

メモ

アクセスは、常磐自動車道土浦北ICから車で約40分。

七代(ななよ)の滝」と「綾広(あやひろ)の滝 東京都青梅市御岳山

古くから山岳信仰の対象となってきた修験道の霊山、御岳山(みたけさん)。

武蔵御嶽神社本社や大口真神社などパワースポットの宝庫として知られています。

その中の「七代の滝」と「綾広の滝」は、どちらも、金運アップと出世運アップのキーワードである“滝”と“美しい水”のあるスポットです。

「七代の滝」 は、大小7段の滝からなり、縁起のいい“7”のつく滝。

「綾広の滝」は、武蔵御嶽神社の滝行の場所で、滝の右奥には祓戸乃大神(はらえどのおおかみ)が祀られて、強力な浄化パワーがあるといわれています。

メモ

アクセスは、JR青梅線御嶽駅からバスで「ケーブル下」下車

御岩山(かびれさん) 茨城県日立市

茨城百景のひとつ「御岩山」は、奇岩巨石が点在し、古代より信仰の山として崇められてきました。

山全体が関東有数のパワースポットである御岩山中腹ある御岩(おいわ)神社は、明治時代の神仏分離後も神仏を同時に祀り続ける唯一の社。

国常立尊、大国主命、伊邪那岐尊、伊邪那美尊をはじめ、なんと、188柱の神々が祀られています。

この御岩神社から御岩山の山頂までは、片道約40分。

特に強いパワーが宿っているのは、御岩神社から山の途中にある「かびれ神宮」へと続く「表参道」、山頂近くの岩場の洞窟「天岩戸(あまのいわと)」と言われています。

メモ

アクセスは、日立中央ICから御岩神社まで車で約10分。

伏姫籠穴(ふせひめこもりあな) 千葉県南房総市

江戸時代に書かれた滝沢馬琴の名作「南総里見八犬伝」の舞台となった南房総市の「富山(とみさん)」。

その中腹にある「伏姫籠穴」は、金運アップに欠かせない出世運のパワースポットと言われています。

この「伏姫籠穴」は、南総里見八犬伝の物語の中で、伏姫と八房がともに暮らしたとされる洞窟です。

このほか、八房が葬られたとされる場所には犬塚もあります。

メモ

アクセスは、JR内房線岩井駅から徒歩約30分。

自然の癒しパワーととともに金運パワーもたっぷりいただきたいですね♪

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.