宝くじの高額当選をだしている神社や3,000年もの歴史をもつ古社など、茨城の金運にご利益のあるスポットをご紹介します。
スポンサーリンク
大宝八幡宮
大宝八幡宮に行って来ました☺⤴
今年の初参りです✨✨
心地よい空気で落ち着きます☺大寒だけど日差しが暖かくたくさんの参拝者がいらっしゃいました☀#御朱印 #茨城県#下妻市#大宝八幡宮 pic.twitter.com/9KGO8OSagm
— のん神社仏閣@御朱印めぐり (@argqpPNbiLCJIT1) 2019年1月20日
下妻市大宝にある「大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)」。
関東最古の八幡さまで、地名にもなっている「大宝(だいほう)」とは、“黄金”そのものを意味しているのだそう。創建は、飛鳥時代までさかのぼり、歴史の教科書で習った大宝律令の701年(大宝元年)。
この大宝八幡宮が、「大宝」の名前からだけでなく、金運パワースポットとして人気の理由は、宝くじの高額当選にご利益があるといわれているから。
実際、平成17年から始まった宝くじの当選祈願によって、祈願した宝くじ売場での高額当選も含め、累計で1等3本、2等12本、小額当選を合わせると31億円を突破しているんだそうです。
メモ
【住所】下妻市大宝667
酒列磯前神社
『酒列磯前神社』
茨城県ひたちなか市に鎮座する常陸国式内社。また、宝くじが当たる神社として有名らしいです(o^_^o) 思ったほど混雑しておらず、のんびりと境内の雰囲気を楽しめました。ただ、🚃でこちらに来る途中、ちょっとしたアクシデントがありましたが…(~_~;) pic.twitter.com/L1uO9YKXg4— 山男 (@PYfiibvW9o1Y0MU) 2019年1月19日
ひたちなか市にある「酒列磯前(さかつらいそさき)神社」。
創建は856年(斉衡3年)。ご祭神は、大己貴命、少彦名命。“宝くじが当たるパワースポット”として人気の神社です。
境内で人気なのは、「海亀の像」。
これは、宝くじで高額当選した人が寄贈したもので、神社に参拝した後、この海亀の像に触るとご利益がいただけると評判です。くれぐれも、参拝前に海亀の像をなでないように!
また、酒列磯前神社の神職と巫女さんは、ジョイフル本田チャンスセンターで、年末ジャンボ発売日に以後一年間の高額当選祈願をしているそうなので、ジョイフル本田チャンスセンターで宝くじを購入してみてはいかがでしょう。
メモ
【住所】ひたちなか市磯崎町4607-2
笠間稲荷神社
笠間市にある「笠間稲荷神社」。
日本三大稲荷のひとつに数えられる神社で、創建は651年(白雉2年)。正月の三が日には80万人以上の参拝客が訪れる茨城人気ナンバー1の初詣スポットでもあります。
主祭神は、字迦之御魂命。
「お稲荷様」として親しまれている神様で、五穀豊穣・商売繁盛・殖産興業・開運招福のご利益があるといわれています。
一攫千金を狙うのではなく、誠実に仕事に励む人に金運、仕事運のご利益を授けてくるのだそう。
メモ
【住所】茨城県笠間1
筑波山神社
筑波山神社に来ています😊 pic.twitter.com/BExP0qB95r
— saburo (@sabmiya) 2019年2月17日
つくば市にある「筑波山(つくばさん)神社」。関東の霊峰「筑波山」がご神体で、その歴史はなんと約3,000年という茨城屈指の古社です。
主祭神は、筑波山の西側「男体山」に祀られる筑波男大神、東側「女体山」に祀られる筑波女大神。
ご利益は、社運隆昌・職場安全・工事安全・交通安全・豊作・大漁・厄除・方位除・心願成就・合格祈願・縁結び・夫婦和合・家内安全・子授け・子育て・安産など、数え切れないほどのご利益がいただけます。
特に、男体山山頂は巨石のパワーが溢れ、金運・仕事運のパワースポットといわれています。
また、筑波山ケーブルカーの終点「御幸ケ原」から女体山へと向かう途中にあるガマガエルのような形をした奇岩「ガマ石」も人気のパワースポット。
ガマ石の口の部分に小石を投げ入れられると金運・出世運・勝負運がアップするんだとか。
メモ
【住所】つくば市筑波1
茨城鹿島神宮
昨日(2/16)、鹿島神宮に行ってきました。(茨城県鹿嶋市宮中)
約10年ぶりぐらいの参拝です。
境内はとても広くて空気が美味しかったです。
それにしても茨城はパワースポットが多いですね! pic.twitter.com/Mqi4pFyOFA— きよくん (@kiyokun168) 2019年2月17日
この茨城鹿島神宮は、関東でナンバー1の強力なパワースポットと呼ぶ人も数多くいるとか。もちろん仕事運などのお金にまつわる運気を上げるにも最強です。
この由縁は、関東で一番古い神社だからとも言われており、歴史がとても深い神社です。
こちらの茨城鹿島神宮には、「勝ち守り」というお守りがあるのですが、これを手にすると仕事にまつわる勝負事はもちろん、あらゆる勝負事に強くなれると言われています。
この茨城鹿島神宮の御祭神は、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)ですが、この武甕槌大神は勝負の神様と言われていて、あらゆる勝負事に勝ち抜いてきた神様なんです。
この茨城鹿島神宮自体が土地全体の守り神と言われているくらいですから、関東在住の方は是非とも一度は足を運んでみて下さいね。
メモ
住所: 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
茨城大洗磯前神社
大洗磯前神社行ってきたよ#写真好きな人とつながりたい #写真撮っている人と繋がりたい #カメラ好きと繋がりたい #カメラ初心者 #カメラ女子 #cannon #eosm100 pic.twitter.com/0AqE8JIlxh
— 🍑 (@nnini98) 2019年1月28日
ここ茨城大洗磯前神社の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)と、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。この神様たちは縁結びの神様と言われ続けてきました。
縁結びと言えば恋愛の神様というイメージが強いかと思いますが、それだけではなく仕事やお金に関わるご縁も深めてくれるのです。
このスポットでは神磯鳥居という鳥居が有名です。場所は太平洋に面している、岬の丘の上にあります。
毎年初日の出を見るために元日は多くの人で賑わっています。
この鳥居の下もパワースポットだと言われており、近づくだけで強いエネルギーを感じることが出来ます。
海の近くにある神社のため、夏場なんかは海に行った帰りなんかにも参拝が出来ますね。清々しい海風に当たりながら仕事運や金運アップの祈願に訪れてみてはいかがでしょうか?
メモ
住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
一ノ矢八坂神社
今日の一ノ矢八坂神社 pic.twitter.com/AEbaqOsia5
— catseyexyz (@catseyexyz) 2017年11月7日
この一ノ矢八坂神社は商売繁盛や宝くじが当たるなどのくじ運などに御利益があります。
また、面白いお祭りで有名なんです。それが「にんにく祭り」です。
昔からにんにくは魔除けや病気を撃退するためには良いものとされていて、あらゆる邪気を払うためのものとして扱われていました。
最近金運があまりないな、なんて方はにんにく祭りで邪気を払い、商売繁盛の祈願をしてみてはどうでしょうか?また、祈願だけではなく、ここの一ノ矢八坂神社名物のにんにく守りも持って帰りましょう。
お守りににんにくが入っているため、家の中に吊るしたり、普段持ち歩いたりすることでさらに運気を上げることが期待出来ます。
にんにく祭りなんていうユニークなお祭りもなかなかないので友達同士でみんなで行ってもいい思い出になると思いますよ。
メモ
住所:〒300-3255 つくば市玉取2617
一言主神社
池江璃花子選手の回復を心から願います🙏
骨髄ドナーが見つかりますよう!
…ドナー登録がもっと増えますように📷は一言主神社。
この願いが届きますよう🙏 pic.twitter.com/NZ0WQtfQ8K— 全力中年…taichou (@nagumo440) 2019年2月12日
一言主神社とは、その名の通り、一言言えば願いを叶えてくれる神社です。
どんなことでも一言願えば願いを叶えてくれるのです。これはやってみる価値ありますね。
そのため、お金にまつわる願い事も一言お願いしてみると金運アップ間違いなしです。
また、ここの一言主神社では授与品としてパワーブレスレットというものがあり、これがタイガーアイで作られています。
タイガーアイといったら金運アップのパワーストーンですね。是非とも頂いて帰りましょう。
ここの神様は「万能神」とも言われているのです。金運はもちろんのこと、叶えたいお願い事がある人は一言言いに行きましょう。
メモ
住所:〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町875
湯の網温泉
お脳によく効く?湯の網温泉であんこう鍋とキンメの焼き立て皮パリパリ中ふわトロの塩焼き、また食べたい(*´ `*) pic.twitter.com/CxKgfx1knI
— ルミエット (@lumi_anje) 2018年11月18日
北茨城市にある「湯の網温泉」。
室町時代に発見された温泉で、鹿が傷を癒していたことから“鹿の湯”ともよばれています。
泉質は含鉄・塩化物・炭酸水素塩泉で、鉄分と炭酸を含んだ薄い褐色の温泉です。
鉄イオンを主成分とする含鉄泉は、“金の気”の流れがよいとされ、“お金がたまらない人”にも最適な金運アップ温泉です。
メモ
【住所】北茨城市関南町
北関東の茨城と栃木には、宝くじの高額当選の実績のある金運パワースポットが多いので、“宝くじの当選祈願の旅”を企画してみてはいかがでしょう。