Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/namakenews/xn--zckuap6f2022d35b.com/public_html/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
福島の金運アップにおすすめ!パワースポット・神社9選! - 金運アップなび!

金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

福島の金運アップにおすすめ!パワースポット・神社9選!

更新日:

金運アップ

無敗の武神、日本武尊が祀られる神社や震災から免れた世界一のパワースポットと呼ばれるお寺、そして、“おいしい”パワースポット!?など、福島で金運アップが期待できるスポットをご紹介します。

スポンサーリンク

八槻都々古別神社

棚倉町にある「八槻都々古別(やつきつつこわけ)神社」は、馬場都都古別神社、下宮近津神社から成る都々古別三社のうちの一社。

日本武尊が東征の際、守護として示現した三神が建鉾山(たてほこやま)から矢を放ち、矢の落ちた場所に創建されたと伝わる神社で、ご祭神は日本武尊、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)。

千戦千勝といわれる武神、日本武尊が祀られているため、仕事や勝負事など、物事を覚悟を持って進めたいときに力と勇気を授けてくれるといわれています。

古代からシャーマンが集まっていた祈りの場所でもあり、祈った内容を現実化するパワーがあるのだそう。私利私欲的な願いより、世のため、人のために勝利したい願う人に最高のご利益を与えてくれるといわれています。

メモ

【住所】福島県東白川郡棚倉町八槻大宮224

伊佐須美神社

約2000年もの歴史を誇る会津の聖地「伊佐須美神社」。

「日本書紀」に記されている四道将軍の父子が東北道各地を平定した後、この地で出会ったことが「会津」という地名の起源になったと伝えられています。

岩代国一の宮である「伊佐須美神社」のご祭神は、伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命の四柱。神社を囲む磐梯山と明神ヶ岳を祖山とするパワースポットです。

ご利益は、金運・開運・仕事運・商売繁盛。人生の岐路に立った時、進むべき道を教え、現実的な願い事をひとつだけ叶えてくれるんだそう。

メモ

【住所】大沼郡会津美里町宮林甲4377

開成山大神宮

郡山市にある「開成山(かいせいざん)大神宮」は、約24万人が参拝する福島で人気の初詣スポット。

ご祭神は、天照大御神、豊受大神、神倭伊波禮彦命。伊勢神宮の分霊が奉納されているため、「東北のお伊勢さま」とも呼ばれています。ご利益は、開運、諸願成就。

また、境内には、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)を祀る「稲荷神社」もあり、商売繁盛、開運の守り神として信仰されている金運パワースポットでもあります。

メモ

【住所】福島県郡山市開成3-1-38

円明院

南相馬市にある「円明院」。

このお寺が、日本一ならぬ世界一のパワースポットともいれている所以は、2011年東日本大震災の時、押し寄せてきた津波は寺周辺の民家を飲み込み、全壊させたのに対し、円明院の前ではピタリと止まり、無傷だったのだそう。

そんな強運の円明院のご利益は、「健康運」「くじ運」「縁結び」「商売繁盛」「厄年祓い」の5つ。中でも、くじ運は強力で、宝くじがあたって億万長者になった人、10枚購入して10枚すべて当たった人などいるんだとか。

参拝順序は、大浄化塔、本堂、奥の院の順に参拝することで運気が好転するといわれています。

メモ

【住所】南相馬市原町区小浜字丸山18-1

磐椅神社

こちらの神社は、福島県で地元の方々からは「いわき様」と言われて親しまれています。

場所は、会津にある富士というように会津富士と言われる磐梯山という山の麓に位置しています。

雰囲気は、古き趣のある神社というイメージで、新しさはありませんが、歴史をの深さを感じられます。

鳥居の前に大きな杉の木があるのですご、そこに桜の木も根付いており、この木を「えんむすび桜」といいます。このえんむすび桜は、良縁を結ぶという意味ももちろんありますが、財運を結ぶなどという意味も込められており、金運アップを祈願しに来る人も多数いるスポットなのです。

実際、木の注連縄にはたくさんの5円玉がぶら下がっており、金運を願って来る人がいかに多いかを感じることが出来ます。桜まつりもやっていますので、お花見シーズンなどにお出かけしてみると良いかもしれませんね。

メモ

住所:〒969-3102 福島県猪苗代町字西峰6199

安積国造神社

こちらの神社、金運アップにはとても最適です。

昔、源頼義と義家が戦勝祈願を行っていた場所として知られており、そのため勝負運にはもってこいの場所。仕事や商売にかかわる勝負事などの祈願にはこの神社がオススメなんです。

郡山駅からも徒歩圏内で行ける距離です。そして、参拝自体は年中無休の24時間可能なので、時間を気にせずに行けるところも良いですよね。

もともとこの神社は土地の安全や穀物の豊作を願って作られた神社です。そのため商売繁盛にもとてもご利益があるというのは納得できますね。

この安積国造神社では、秋祭りなど年間通して沢山の行事が執り行われております。行くときは是非お祭りなどの情報もチェックしてみて下さいね。

メモ

住所: 〒963-8005 福島県郡山市清水台1-6-23

福島稲荷神社

この福島稲荷神社は、五穀豊穣を願って建設された神社です。

昔から豊作になると人々の生活が豊かになったと言われています。そのため、現在も商売繁盛を願って参拝する人が沢山いるんですね。

この福島稲荷神社は、福島の「おいなりさん」とも言われ、地元の人達に親しまれています。

この神社に着くと、大鳥居が大きく構えていますが、木目調の優しい色をしたかわいらしい大鳥居が特徴です。大鳥居を抜けるとこれまた可愛い狛犬さんがお出迎えしてくれます。

地元の人が多く参拝をしていて、地域の守り神のような存在なんですね。

ここの福島稲荷神社には「競馬勝ち守り」というお守りも購入することが出来ます。

競馬などの儲け事にはもちろんですが、それ以外の仕事などのいわゆる勝負事があるときは是非ここでこの「競馬勝ち守り」を入手して、そのご利益を頂くと良いですね。

メモ

住所:〒960-8106 福島市宮町1番29号

石都々古和気神社

福島県指定文化財となっているこの石都々古和気神社は、JR水郡線磐城石川駅から徒歩10分の場所にあります。その歴史も1000年近くと長いものになりますので、境内の建物は全て古く趣があります。

飛翔狛犬という狛犬が境内にいて、躍動感を感じられるものです。

この神社自体閑静で落ち着いた雰囲気のため、一人でのんびり訪れてもリフレッシュできるような場所です。

また、日本でも数少ない祭祀遺跡の跡地としても有名なんです。

もちろん商売繁盛で祈願しに来る人もたくさんおり、境内自体が大きなパワーを感じるような雰囲気を感じられます。

徒歩で行ける場所なので、観光で福島へ行った際は一度訪れることをオススメします。

メモ

住所:〒963-7858 福島県石川郡石川町字下泉296

会津あげあげ小法師

「会津あげあげ小法師」は、福島の和洋菓子店「太郎庵」で購入できる開運スイーツ。

お菓子のモチーフにしたのは、何度転んでも起き上がる会津の起き上がり小法師。益々運気が“上げ上げ”になって、すべてが丸くおさまるようにと願い込めた白あん入りの上げ饅頭です。1個65円。

福島県内の太郎庵の各店舗店頭のみの販売になっています。おいしい、福島のパワースポット!?です。

メモ

【住所】太郎庵 会津総本店 会津若松市白虎町180-1

ぜひ、福島の開運スイーツと金運スポットで運気を“上げ上げ”にしてくださいね!

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.