金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

山形の金運アップにおすすめ!パワースポット・神社8選!

更新日:

金運アップ

修験道の山「出羽三山」、信仰の山「金峯山」、珠玉の簾を掛けたような名瀑など、山形にある金運アップが期待できるパワースポットをご紹介します。

スポンサーリンク

月山神社

「羽黒山」、「月山」、「湯殿山」からなる「出羽三山」。明治時代までは神仏習合の権現を祀り、修験道の山として知られていました。

そんな出羽三山の中でもよりパワーが強いといわれているのが「月山(がっさん)」。半円形の世界でも珍しいアスピーデ型の火山で、飛鳥時代の皇族、蜂子皇子が開山したと伝えられています。

標高1984メートルの月山山頂に鎮座するのは、月読命(つきよみのみこと)を祀る「月山神社」。

目標に向かって前進するエネルギー、生命力アップのご利益があるといわれ、棚からぼた餅的な金運ではなく、自ら道を開いて獲得していく金運に効果ありです。

月山の中で隠れたパワースポットとなっているのが、東補陀落(ひがしふだらく)から25分ほどのところの御浜池(おはまいけ)。人生の岐路や再スタートを図りたいときに力を貸してくれるパワースポットで、2回目に訪れたとき、仕事運や金運がアップするともいわれています。

「出羽三山」を踏破したい場合は、「羽黒山」が現世、「月山」が前世、「湯殿山」が来世を表しているため、羽黒山→月山→湯殿山の順の巡礼が一般的。

メモ

【住所】東田川郡庄内町立谷澤字本澤31

羽黒山五重塔

出羽三山のひとつ羽黒山にある「羽黒山五重塔」。

平安時代に平将門が創建したと伝わる東北最古の五重塔で、国宝に指定されています。

羽黒山参道の老杉が茂る杉並木の中にそびえ、様々な運気を底上げしてくれるパワースポットといわれています。

現在の塔は約600年前に再建されたもので、高さ29m、三間五層の?葺(こけらぶき)、素木造り(しらきづくり)。長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しいと称されています。

メモ

【住所】鶴岡市羽黒町手向 羽黒山

玉簾の滝

酒田市の日向川の上流にある「玉簾(たますだれ)の滝」。約1200年前、弘法大師が神のお告げで発見したといわれる滝。

落差63m・幅5m。まっすぐ一直線に落ちる滝に太陽光があたり煌く姿は、珠玉の簾を掛けたように荘厳で神秘的。まっすぐの直瀑の中では山形県内随一の高さを誇ります。

かつては、修行場とされていた神聖な場所で、滝の中腹の岩窟が神座とされていたため、“玉簾”の名がついたといわれて、眺めていると観音様が見えてくるんだそう。

美しい水が動く場所は、金運のエネルギーが宿るパワースポット。

滝のマイナスイオンでリフレッシュしながら、金運パワーをチャージできます。また、春と夏には、地元の有志の皆さんによるライトアップが期間限定で行われます。

メモ

【住所】酒田市升田字大森

金峯神社

鶴岡市にある「金峯(きんぼう)神社」。

創建は672年。承暦年間(1077年~81年)には、丹波守盛宗が大和国金峯蔵王権現の分霊を勧請したといわれています。

鶴岡の街並みを見下ろす金峯山にあり、古来から信仰の山として崇められてきました。金峯山全域に社殿が点在し、やる気のない人のやる気をアップさせてくれるほど、パワーで満ち溢れています。

祭神は少彦名神・大国主神・事代主神・安閑天皇。縁結びの神様と商売繁盛の神様が祀られていることから“金運と縁結びの神社”といわれています。

また、境内には“禁酒のかめと大盃”が祀られています。お酒の飲み過ぎ、酒乱、アルコール中毒など様々な酒ぐせの悪い人を癒すために祈祷をし、「かめ」に封印する禁酒の祈祷でも有名です。

中の宮の「閼伽井(あかい)の清水」は、パワー溢れる金峯山から湧き出ている湧き水で、開山以来、神仏に供える神聖な水として崇められています。汲んで持ち帰ることもできます。

メモ

【住所】鶴岡市青龍寺字金峯1

熊野大社

山形の熊野大社は東北の伊勢とも言われています。

御祭神は熊野夫須美大神(くみのふすみのおおかみ)、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)、熊野家津御子大神(くまのけつみこのおおかみ)です。ここ熊野大社には金運アップになる伝説の鳥で有名な大社です。

その鳥が八咫烏(やたがらす)という三本足の鳥です。御祭神の1人の熊野家津御子大神の使いでもあると言われています。足の三本にはそれぞれ、天、地、人を表しています。

この八咫烏は熊野大社のシンボルともなっています。そして、この八咫烏はお金をもたらす鳥と言われているのです。

これは昔から言われていて、当時から熊野大社には海外からの貿易品の奉納が沢山あったとのことです。

自然もいっぱいなこの大社は行くと清々しい雰囲気を感じられます。

東北の伊勢ということもあり、縁結びにも良い大社なので、恋愛、金運どっちも叶えたいときはここの熊野大社に行ってみましょう。

メモ

住所:〒992-0472 山形県南陽市宮内3476-1

山形県護国神社

JR山形駅から車で10分程の位置にあります。

毎年初詣には13万人もの人が参拝に訪れる程の山形県を代表するくらいの神社です。

この山形県護国神社には金運アップのため参拝に行く人が沢山います。大きな堂々と立つ大鳥居が特徴です。また、広々とした境内の中はお散歩で行くのにもオススメです。

まだ150年ほどの歴史のため、建物も新しくて綺麗です。

この山形県護国神社は戦没者が多く祀られております。

この戦没者の国を思って戦ったパワーが金運にも大きく関わっているのか、最近では商売繁盛などの金運をメインとして参拝する参拝客が多くいます。

メモ

住所: 〒990-0053 山形県山形市薬師町2丁目8-75

 

 

荘内神社

山形県にある荘内神社は、JR羽越本線「鶴岡駅」から、バスで8分程の場所にあります。

この荘内神社はもともと鶴ケ岡城の本丸御殿が以前あった場所に建設されました。

御祭神は庄内藩主酒井家であった四人の酒井忠次, 酒井家次, 酒井忠勝, 酒井忠徳であり、最近では商売繁盛のパワースポットとしても人気があります。

宝くじが当たりますようにとか、何か仕事でうまく行くように願ったりなど、そういう意味での参拝が多いのです。

荘内神社の敷地内には、酒井忠徳が作った藩校致道館がありますが、なかなか趣のある場所です。観光として写真映えもしそうなエリアですね。

春は境内の桜もとても綺麗なので、お花見に行ってみるのも良いですね。

メモ

住所: 山形県鶴岡市馬場町4番1号 鶴ヶ岡城址鎮座

出羽三山神社

ここの出羽三山神社はとにかく自然が美しい神社です。

全体的に木の沢山生い茂る山の中にあり、太い木が堂々と何本も聳え立っています。

三山とは、三つの山で、羽黒山、月山、湯殿山という名前です。明治時代から修道場となっていまして、今もその三つの山はそれぞれ美しい観光スポットにもなっています。

山なだけあり、階段や坂道がありますので、体力が必要かもしれませんが、その分の景色の美しさは最高です。出羽三山すべてがパワースポットと言われておりまして、強い波動を感じます。金運が上がるとも言われており、参拝客も後を絶ちません。

綺麗な景色と参拝が同時に出来るなんて素敵ですよね。

メモ

住所: 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

ぜひ、山形の神聖なパワースポットで、金運アップにつながる元気でパワー溢れる前むきな気持ちを手に入れてくださいね。

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.