ブラジルのサンパウロにも分社をもつ神社や、湯治場としても有名な温泉など、秋田で金運アップが期待できるスポットを6つご紹介します。
スポンサーリンク
太平山三吉神社
※
「年中行事」
三吉ぼんでん祭
2019年1月17日(木)
70余りの梵天が威勢よく先陣を競う荒々しく勇壮な祭
太平山三吉神社総本宮
秋田県秋田市広面字赤沼3-2https://t.co/CE9FWpdQdr pic.twitter.com/pC0jNo1X3c— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) 2019年1月15日
太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)は、秋田県秋田市に鎮座する神社。 https://t.co/2l5h2tehsi #神社 #御朱印 #太平山三吉神社
— 山田ごう@神社巡りJAPAN (@jmj_jp) 2018年11月13日
「みよしさん」、「さんきちさん」と呼ばれ親しまれている秋田市の「太平山三吉(たいへいざんみよし)神社」。標高1,170mの霊峰太平山の山頂に奥宮、秋田市広面赤沼に里宮が鎮座しています。
1300年以上の歴史のある、秋田市民の初詣の人出ベスト1の神社で、金運アップスポットとしても人気。山の上の奥宮にはサッカーの中田英寿さんも登ったそうです。
創建は673年。801年には征夷大将軍坂上田村麻呂が東夷征討の戦勝を祈願して堂宇を建立。当時奉納された御鏑は今でも神宝として伝えられています。
ご祭神は、大己貴大神、少彦名大神、三吉霊神。中でも三吉霊神は秋田で生まれた守護神で、曲がった事が大嫌いで、弱きを助け、邪悪のものをくじく神様。勝利成功・事業繁栄にご利益があるといわれています。
この秋田生まれの三吉霊神の信仰は、北海道や東北地方を中心に広まり、分霊した神社は全国各地にありますが、なんと日本の真裏、ブラジルサンパウロ州モジ・ダス・クルーゼス市サレゾポリスにもご分霊を祀った三吉神社が鎮座しています。
なんでも、秋田からブラジルへ移民する際、地元の神さまを一緒にとお連れしたんだそう。未知の土地への旅立ちに、地元の神様が一緒なら心強いですよね。
メモ
【住所】秋田市広面字赤沼3-2
玉川温泉
先日、高校時代の友人と秋田の新玉川温泉と乳頭温泉鶴の湯に行って来ました。年に一回の休暇! 雪の中の露天風呂、乳頭温泉巡り、最高でした。 pic.twitter.com/vXDaSI8HS3
— 吉田ナーセリー (@y_nursery) 2019年2月1日
温泉につかって、金運をチャージしたいなら、仙北市の「玉川温泉」。地元のマタギによって発見され、硫黄採掘所の工夫やマタギが疲れを癒すのに利用していた温泉で、鹿も傷を癒しにきていたことから、「鹿の湯」「鹿湯」とも呼ばれていました。
pH1.2とかなり酸性の強い、日本を代表する強酸性の温泉で、源泉は98度の熱湯が毎分9,000リットルも湧き出す豊富さです。硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれているのも特徴といえます。
金運には、強い解毒作用のあるこの硫黄臭が効果あり!なんだそう。この強烈な臭いが“金の気”を妨げる要因を取り除き、“お金がない”“人生ついてない”などのマイナス思考を“解毒”してくれます。
メモ
【住所】仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
抱返り渓谷
抱返り渓谷(秋田県)
2018.8.31 pic.twitter.com/GElymuQN1l
— 大竹 一樹 (@syksrrm_otk) 2018年12月20日
今日のドライブ
冬の抱返り渓谷!
くっそ寒かったぁ~
もうちょっと雪降ってほしいなぁスキーに行きたいし pic.twitter.com/Zf8pPUbsdJ— 極上変態ハゲパンツ (@O8zqLFjSy0jh1hL) 2018年12月17日
仙北市にある風光明美な「抱返り渓谷(だきがえりけいこく)」。雄物川支流の玉川中流に位置する渓谷で全長は約10km。「東北の耶馬渓」とも称される景勝地で、自然豊かな原生林と青く神秘的な美しい水面が魅力です。
風水によると、金運のキーワードは“美しい水”とのこと。特に、“動”の水に金運を呼び込む力と貯める力があると考えられているため、美しい水が流れる「抱返り渓谷」は、まさに、自然の金運パワースポットといえます。
金運の呼び込む“動”の水に着目すると、おすすめは、渓谷入り口から徒歩約30分のところにある「回顧の滝(みかえりのたき)」。落差30メートルの迫力ある滝で、マイナスイオンもたっぷりです。
この滝は、抱返り渓谷一番の名所でもあり、名前のとおり、その美しさは何度も振り返って見たくなるほど。マイナスイオンを浴びながら金運チャージができるスポットです。
メモ
【住所】仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
大国主神社
秋田県で運気が上がる神社で調べた(実際は金運)
仙北市の大国主神社
を参拝。残念ながら閉まってたけど
私含めみなさんのチケットが当たりますように(。-人-。) pic.twitter.com/VJAMssEpYt— 青桜ao*紫姫乃 (@sakura15blue) 2016年10月5日
秋田県にある大国主神社。
ここはとにかく金運のパワースポット。一攫千金を狙いたい人などがここに殺到したりもするとか。
場所は秋田内陸線八津駅から車で5分の場所にあります。
明和年間(1764~1772)に設立されたこの大国主神社はもともと商売繁盛にご利益があるといわれています。主祭神は日出大国神です。
この大国主神社の中にはもう1つ敷津松野宮という神社があります。1つの神社の中にもう1つ神社があるなんて珍しいですよね。
そしてこの大国主神社の人気はなんといっても種銭というお守りです。とても人気なため売り切れてしまうこともあるそうなんですが、そのご利益は最強とも言われていて、このお守りのおかげで大金が手に入ったという人もたくさんいるためその人気が衰えることを知りません。
宝くじを買ったり、何か勝負事のある時には足を運んでお守りをGetしに行きましょう。
メモ
【住所】〒014—0511 秋田県仙北市西木町西明寺字堂村92-1
秋田諏訪宮
本日の狛犬さん🐾
秋田県⤴秋田諏訪宮🎌https://t.co/mpVkKrZqZb
参道途中の狛犬さん🐾足がめっちゃ長いです。なんか変(笑) pic.twitter.com/8wJCGE8jSW— のものも@神社 (@non3377) 2017年8月30日
ここの秋田諏訪宮はJR大曲駅からバスで約20分、六郷大町というバス停で降りてそこから徒歩5分、もしくはJR飯詰駅からタクシー5分程で行くことが出来ます。
場所が住宅や畑などに囲まれた中にある小さな神社です。境内の建物も趣を感じるほど古いつくりをしていて、昔ながらの懐かしさを思わせます。
主祭神は諏訪大御神(すわおおみかみ)となっており、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)、八坂刀女命(やさかとめのみこと)との3柱が祀られています。
この秋田諏訪宮は、金運アップ、商売繁盛で有名な神社で、いつも多くの人が訪れています。
周りは長閑な雰囲気なのにここだけ厳かな、それでもって趣のある雰囲気なのは不思議な感覚です。
メモ
〒019-1404 秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町19
秋田県護国神社
本日の狛犬さん🐾
秋田県⤴秋田県護国神社🎌https://t.co/E9zLvoghtF
参道途中の狛犬さん🐾阿吽形の距離が遠いです〰真っ白でまだ新しい感じです。キャラ的にはいい感じです🌱 pic.twitter.com/66nhZzIqwm— のものも@神社 (@non3377) 2017年8月27日
この神社は特に男性からの支持の高い神社です。
境内はでんっと構えるように横に広いダイナミックな作りとなっています。「立派」その一言に尽きます。
最寄り駅は土崎駅で、御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)となっていて、建設後一度焼失してしまったものの、再建されて今に至ります。
ここも金運・商売繁盛のパワースポットと言われております。
境内はとても雄大な雰囲気で、人でごった返す雰囲気もないので隠れた名所として楽しまれています。
特に春は桜で満開になり、お花見シーズンは多くの人で訪れています。広々とした境内で春の陽気に浸りながら美しい桜を見て、ついでに金運までアップ出来たら幸せこの上ないですね!
メモ
【住所】〒011-0939秋田県秋田市寺内大畑5-3
玉川温泉で悪い気をしっかり流し、金運エネルギーを最大限に吸収できる清めた体で、金運スポット巡りをしてみてはいかがでしょう。効果抜群ですよ!