出雲大社は正式名称を「いづもおおやしろ」と呼びます。
『古事記』『日本書紀』に描かれる国譲り神話によると、国作りを完成させた大国主大神は、天照大御神にその国を譲ります。
感激した天照大御神は、大国主大神のために天日隅宮という荘厳な宮殿を建て、天穂日命を仕えさせました。これが出雲大社の始まりです。
出雲大社の御祭神である大国主大神は、縁結びの神様として知られています。その他にも人々の幸せを祈る神として、商売繁盛・五穀豊穣・病気平癒・夫婦和合などさまざまな御利益を与えてくれます。
スポンサーリンク
出雲大社の参拝方法
出雲大社の参拝作法は「二拝四拍手一拝」です。
出雲大社の境内はとても広いため、拝殿を本殿と勘違いしてしまう人もいるようですが、立派な注連縄が特徴的な建物が拝殿で、その奥に本殿があります。
御祭神である大国主命は、西を向いて鎮座しています。
したがって拝殿や本殿前の八足門から参拝する時は、大国主大神を側面から拝んでいることになります。本殿の横に大国主命を正面から拝むことができる拝所があるので、ここも忘れずに参拝しましょう。
出雲大社の御利益と御利益アップの方法
出雲大社の最大の御利益は縁結びです。
縁結びというと男女の縁を思い浮かべますが、実は商売や事業の成功にも深い関わりがある御利益であることをご存知でしょうか。
「取引先が増える」「客足が増える」「営業が成功する」など商売繁盛・事業繁栄の根底にあるものは、人と人の繋がり=縁です。
良縁に恵まれることは商売や事業の成功に直結することから、商売繁盛・仕事運アップにつながる縁を求めて出雲大社に参拝する人はとても多いのです。
出雲大社での御利益を高めるためには、御祈祷を受けることをおすすめします。
神様の前で願意・氏名(会社名・代表者名・従業員数)を読み上げてくださるので、お願い事がしっかり届くはずです。
私が祈祷を受けた時も、商売繁盛の祈祷に来ている方(会社)が複数ありました。
仕事に関わる願意には「商売繁盛」「会社発展」「事業繁栄」「工事安全」があります。その他にも「心願成就」や「開運」といった願意もあるので、仕事運アップや金運アップをお願いしてみるのもいいでしょう。
御祈祷料:5000円、8000円、10000円以上
出雲大社金運アップのお土産はコレ!
大国主大神は金運に繋がる良縁や福をもたらす神様ということもあり、周辺のお土産店には金運アップにつながるお土産がたくさんあります。
その中でもオススメの品をチェックしてみました。
①福こづち
宝くじ売り場で打ち出の小槌が置かれているのを見たことはありませんか?打ち出の小槌は富や財宝をもたらす象徴で、置いておくと金運がアップすると考えられています。
出雲大社周辺のお土産店では「福こづち」という名前の打ち出の小槌が販売されています。金運アイテムを自宅に置いて、出雲大社の御利益を末永く受けることができるようにしましょう。
福こづちは「観光センターいずも」や「おみやげセンター開運堂」など、出雲大社直近のお土産店で取り扱っています(2019年2月現在)。
②金運福財布
こちらは金運を表す黄色の不織布で作られた巾着で、正面にだいこく様が描かれています。
この中にお金や宝くじを入れて保管すると、金運アップにつながるそうです。しっかりとした作りで、通帳保管やタンス預金にも適しています。
「観光センターいづも」で取り扱っています(2019年2月現在)。
③招き猫
招き猫の置物は金運や福を招いてくれるとされ、右手を挙げている招き猫は金運を、左手を挙げている招き猫は人を招いてくれます。
金運や商売繁盛の御利益を高めたい人にオススメのお土産です。
神門通りにある「いちの家」では、可愛らしい招き猫からユニークな招き猫まで勢ぞろいしています。両手を挙げた招き猫(金運も人も招いてくれる)も必見です。自分好みの招き猫を見つけて、金運を招いてもらいましょう。
出雲大社周辺の人気宝くじ売り場
神社を参拝した直後は気持ちも晴れやかですし、御利益も高まっているはずです。
ある意味、宝くじやギャンブルに挑戦する絶好の機会と言えるでしょう。
宝くじの旗が目印のお土産店「観光センターいずも」では、宝くじ、ロト、ナンバーズなどを扱っています。店員さんの情報によると、高額当選者も出ているようです。
出雲大社へのアクセス
・出雲空港から車で40分
・JR出雲市駅から車で20分
・JR出雲市駅から一畑バスに乗車、「出雲大社前」下車すぐ
・LR出雲市駅から一畑電車に乗車、「川跡駅」で乗換し、「出雲大社前駅」下車 徒歩5分