金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

平塚八幡宮で商売繁盛・金運アップ!ご利益や周辺観光地・アクセス

投稿日:

平塚八幡宮

平塚八幡宮は神奈川県平塚市にある神社です。

その歴史はとても古く、380年に神奈川地方で大地震が起こった際に仁徳天皇が人々の苦難を憂え、国家安寧のために應神天皇を祀ったことが始まりであるとされています。

古くは鶴峰山八幡宮と呼ばれ、相模國一國一社八幡宮として鎮座し続けている、由緒ある神社です。

御祭神は

  • 應神天皇
  • 神功皇后
  • 武内宿禰

です。

祭事・行事が多い神社としても知られており、七夕祭りの頃は特に賑わっています。

スポンサーリンク

平塚八幡宮の御利益

平塚八幡宮

平塚は江戸時代に東海道五十三次の七番目の宿場町として栄えました。

平塚八幡宮の表参道である大門通りには旅籠や飲食店が数多く立ち並び、活気に満ちていたと伝わっています。明治時代には爆薬工場ができ、現在は工場や大型ショッピングモールなどの商工施設が栄えています。

商工業都市・平塚は平塚八幡宮の膝元から発展していったことから、平塚八幡宮には商売繁盛の御利益があるとされ、その信仰は数百年に渡って続いています。

この他にも天下泰平、除災招福、護国豊穣などの御利益があります。

平塚という街が交通の要所であったことから、交通安全祈願や車のお祓いに訪れる人も多いです。

平塚八幡宮は勝運招来の御利益を持つ應神天皇を祀っており、源頼朝や徳川家康といった歴史上の成功者からあつい信仰を得てきました。こうした経緯から、勝負運の御利益もあるとされています。

平塚弁財天と湘南ひらつか七福神めぐりで金運を授かろう

平塚八幡宮の境内にはいくつかの末社があります。

そのうちの一つである平塚弁財天では財福・商売繁盛の神様である弁天様を祀っており、金運・芸能・美容の御利益を授かることができます。

平塚弁財天は「湘南ひらつか七福神めぐり」の一社です。

より一層の金運アップを狙いたい人は湘南ひらつか七福神めぐりにチャレンジし、他の6社にも足を運んでみましょう。所要時間は約3時間です。

七福神めぐり専用の御朱印色紙は、各寺社で授かることができます。

七福神めぐりは元旦から1月7日までの間に行うと一年に渡って福を授かることができるとされていますが、それ以外の時期であっても開運招福の御利益を得られるので、安心して参拝しましょう。

浄銭池でお金を清めて金運アップ

平塚八幡宮

平塚弁財天の付近には龍の口から水が噴き出す浄銭池があります。

ここでお金を清める(洗う)と、金運アップの御利益を授かることができます。専用のザルも用意されているので、ぜひともお金を洗いましょう。

浄銭池で清めたお金は良いこと(慶事など)に使うと金運アップにつながります。

逆に悪いことやギャンブルに使ってしまうと福が巡ってこなくなると考えられているので、注意してください。

平塚八幡宮周辺の観光地

・旧横浜ゴム平塚製造所記念館「八幡山の洋館」

通称「八幡山の洋館」は爆薬工場の英国人支配人の執務室・住居として建設されました。明治期に建てられた洋館で、国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。

神奈川県内に残る数少ない明治時代の洋風建築で、モダンな雰囲気を体感することができます。

見学料は無料です。前庭には200本余りのバラが植えられており、5月~6月にかけて見頃を迎えます。

・ららぽーと湘南平塚

ららぽーと湘南平塚は平塚有数の大型ショッピングセンターです。

飲食店や衣料品店だけでなく、ラウンドワンといったアミューズメント施設も入っているので、男女問わず幅広い年齢層で楽しむことができるでしょう。

平塚八幡宮から徒歩6分と近いのも魅力です。

アクセス

  • JR平塚駅北口 徒歩8分
  • 神奈川中央交通バス「市役所前」バス停下車 徒歩3分
  • 自家用車で行く場合は、参拝者専用駐車場を利用することができます。駐車場の出入りは一方通行になっています。八幡山公園側から右折で侵入してください。

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.