金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

種銭で金運アップ!大国主神社(大阪)のご利益やおすすめ周辺観光地

投稿日:

大国主神社

大国主神社は正式名称を敷津松之宮といいますが、一般的にはほとんどの場合、大国主神社という名称で呼ばれています。

しかし、実は敷津松之宮の摂社が大国主神社で、この2つの神社が同じ境内に立ち並んでいる、というのが実態です。

そんな大国主神社は近年、宝くじがよく当たるご利益がある神社として、熱い注目を浴びるようになりました。

また、こちらの神社は大阪の繁華街、難波の隣町にあるため、難波に遊びに来たり買い物に来たついでに気軽にお参りできる点も魅力的です。

今回は、そんな大国主神社の魅力や特徴について、記してみました。

スポンサーリンク

由緒

昔の大阪は現在、大国主神社がある難波周辺の一帯まで海辺が広がっていました。

そこで、この辺りより先には波が打ち寄せてこないように、神功皇后が素盞嗚尊をお祀りしたのがこの神社の始まりとされています。

その後、1744年に出雲大社を勧請して、大国主神社が建てられました。

大国主神社の金運について

大国主神社

こちらの神社は名前の通り、大国主命と素盞嗚尊を神様としてお祀りしています。

大国主命は商売繁盛の神様でもあるので、昔から大国主神社は金運のある神社として参拝する人が絶えない神社でした。

さらに近年になって、大国主神社では「種銭」という授与品が金運をもたらすとしてテレビなどで紹介され、大ブームとなりました。

この種銭は硬貨を紙で包んだものですが、この種銭を財布に入れておくと宝くじがよく当たるという噂が広まり、一時は大変な人気となりました。

現在でも、この種銭を求めて大国主神社を訪れる人が絶えません。

ちなみに、種銭は500円で手に入れることができます。宝くじだけではなく、商売繁盛や金運全般にご利益のある授与品です。

大国主神社の金運以外のご利益としては、出雲大社との繋がりから縁結びに強い神様としても知られています。

エピソード

大国主神社大国主神社

大国主神社の境内には、木津勘助の立派な像がそびえ立っています。木津勘助は本名を中村勘助といいますが、忠臣蔵で登場してくる中村勘助とは別人物です。

木津勘助は豊臣秀吉や徳川初期の時代に大阪で新田開発、木津川の堤防工事などに辣腕を振るい名を挙げました。

しかし、1639年に関西地方で起こった大飢饉の際に民衆を守るために私財を投じて食物を配給し、人々を救いました。ただ、それでも食料が足りなかったために、福岡黒田藩の御蔵破りという暴挙に出てしまい、その罪から大正区に島流しの刑となってしまいました。

しかし、このような経緯から勘助の死後もその名声は衰えることがなく、大阪の民衆のヒーローとなっていきました。上方落語の世界でも「木津の勘助」という話が現代でも演じられています。

落語は動画でも見ることができるので、興味のある方は確認してみてください。

おすすめスポット

敷津松之宮 拝殿

大国主神社

鳥居から境内に入った際に、正面に堂々とそびえる大きな建物です。

大国主神社

大国主神社

敷津松之宮 拝殿の斜め横に建つこじんまりとした神社です。

敷津松之宮の社務所

こちらで種銭を購入することができます。

木津勘助像

大阪の歴史に残る人物、木津勘助を讃えた像です。

二つの鳥居

大国主神社大国主神社

こちらの神社には鳥居が二つあります。一つは敷津松之宮のもの、もう一つは大国主神社のものとなっています。

おすすめ周辺観光地

今宮戎神社
今宮戎神社

大国主神社から徒歩10分程度で行くことができる神社です。こちらは商売繁盛の神様としては大阪で最も有名な神社となります。

特に有名な1月9日~11日の3日間に開催される十日戎では、例年、大変な混雑となります。

しかし、普段は都会にありながらとても閑静な雰囲気の境内で、参拝すると心が和みます。大国主神社にお参りした際は、是非とも一緒に今宮戎神社にもお参りして、金運をさらに高めていきましょう。

関連商売繁盛のご利益 今宮戎神社!十日戎やおすすめ周辺観光地!

木津市場

大国主神社から歩いて2、3分ほどの距離にある卸売市場です。木津市場は一般客も買い物をすることができます。また、市場の周辺にある飲食店は鰻や寿司などの老舗が並んでいます。

ただ、市場も飲食店も昼過ぎには閉まってしまいます。こちらの施設には、併設されているスーパー銭湯「湯源郷 太平のゆ なんば店」もあるので、ここでひと風呂浴びて行くのも良いでしょう。

難波の繁華街

大国主神社から電車なら一駅、徒歩でも10分程度で難波の繁華街に到着します。この辺りは梅田と並んで大阪で最も賑やかなエリアなので、お参りした後は難波界隈を歩いてみるのも良いですね。

おすすめ旅行プラン

大国町に到着したらまず、木津市場に立ち寄って朝ごはん、ないしは昼ご飯を食べてみましょう。

老舗の鰻屋や寿司屋などで大阪の味を体験することができます。ただし、市場の食堂は昼過ぎには閉まってしまうことも多いので、早めに訪れましょう。

お腹が満腹になった後は、大国主神社にお参りしましょう。種銭が目当ての人はゲットするのを忘れないように。

大国主神社にお参りした後は、今宮戎神社にお参りしてさらなる金運アップを狙いましょう。

その後は難波の繁華街を散策しても良いし、もう一度木津市場に戻って、スーパー銭湯のお風呂に浸かってのんびりするのも良いでしょう。

アクセス

大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線の大国町駅2番出口から歩いて30秒ほどで大国主神社に到着します。

本当に駅から至近距離にある神社で、2番出口から二つ目ぐらいの建物が大国主神社です。

最後に

このように、大阪の都心部にある大国主神社は商人の町、大阪らしくお金儲けにご利益のある神社として、長い期間にわたって大阪人の厚い信仰を集めています。

大阪を訪れた際は是非とも立ち寄って、金運上昇を祈願してみましょう!

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.