金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

日本寺の見どころ!ご利益やおすすめ周辺観光スポット・アクセス

投稿日:

日本寺は千葉県の鋸山にある寺院で、開山は奈良時代とされています。

開山当時は七堂十二院百坊を完備する国内でも有数の規模の寺院でした。法相宗、天台宗、真言宗を経て、江戸幕府三代将軍家光公の時に曹洞宗となり今日に至っています。

ご本尊は、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)で病苦を救う医薬の仏像です。こちらのご本尊は日本で一番大きな石仏であり、非常に見応えがあります。

日本寺のご利益

日本寺はご本尊である薬師瑠璃光如来のこともあり病気平癒の力が強いとされています。

鋸山は奈良時代から人々に信仰されてきた関東有数の霊場です。

1500体余りの羅漢像、百尺観音、薬師如来、山全体がパワースポットと言っても過言ではない場所だと感じられました。

おすすめスポット

薬師瑠璃光如来


鎌倉の大仏よりも更に大きい日本で一番大きな石仏です。1738年に彫刻されたものを元にして1966年から4年に渡って修復されました。

百尺観音


その名の通り百尺、30メートルの高さがある1966年にかつての石切り場に彫刻された摩崖仏(まがいぶつ)です。

地獄のぞき


東京湾を一望することができる鋸山の山頂付近にあるスポットです。天気が良ければ富士山も見ることができます。

私が行った時には30人程度の列ができていました。

鋸山は関東の冨士見100景にも選ばれています。

千五百羅漢(らかん)道
約1553体の羅漢像が並ぶスポットです。江戸時代の後期に約20年ほどの歳月をかけて彫られたものです。

風化して洞窟のようになった場所に並ぶ羅漢像は数ももちろんですが、同じ表情のものがないと言われています。

おすすめ周辺観光地

金谷温泉

JR浜金谷駅から徒歩5分程にある温泉です。

鋸山の北側から源泉を引いており、海を臨みながら入る温泉は格別です。

日帰り入浴も行っていますし、駅からの距離も近くアクセス良好ですので一度行かれてみてはいかがでしょうか。

the Fish

公式the Fish

フェリー乗り場の隣に位置するマーケットプレイスです。

南房総の海産物を楽しんだり、お土産を購入することができます。駐車場も広く車の方も立ち寄りやすいかと思います。

カフェやレストランも併設されているので金谷に訪れた際は是非行ってみましょう。

こちらの施設には「のこぎり山バウムクーヘン」を代表作とする、見波亭の本店が入っています。イートインスペースもありますし、バウムクーヘンを焼いているところも見られます。

旅行プラン

日本寺は境内が非常に広く山ですので、階段が多く中には歩きづらい所もあります。ですので日本寺に行く時は、必ず歩きやすい靴で行くことを推奨します。

登山も兼ねて表参道からゆっくりと登っていくのもステキです。拝観で足が疲れた時には金谷温泉に足を運び、温泉から東京湾をゆったりと楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、東京湾で獲れる新鮮な魚介類を頂けるお店も多いです。the Fishでゆっくりと食事やお買い物を楽しまれるのも良いかもしれません。

アクセス

①フェリーで行く場合

京急久里浜駅まで移動してから駅前から出ている京浜急行バスで久里浜港まで移動します。バスに乗ること10分、東京湾フェリーのバス停に到着します。

チケット売り場でチケットを購入してからフェリーに40分乗船すると金谷港まで到着します。金谷港から徒歩13分で鋸山ロープウェーの山麓駅に到着します。

ロープウェーは、冬季は16時までの営業で、それ以外の時期でも17時までの営業ですので時間に気を付けて拝観しましょう。

ロープウェイからは江戸時代から明治時代にかけて土木工事などで盛んに使われていた房州石の石切り場の跡を見ることができます。切り立った石切り場は独特の地形で非常に見応えがありました。

②電車で行く場合
JRで内房線館山行きに乗ります。ロープウェイを利用する場合は浜金谷駅下車、表参道から登る場合は保田駅で下車して遊歩道を利用します。

③車で行く場合
高速道路を鋸南保田で降ります。大仏からほど近い所には無料駐車場があります。

あまり歩かないようにということでしたら、有料の鋸山登山自動車道を利用して山頂付近まで車で移動することをおすすめします。

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.