金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

縁結びのパワースポット気多大社訪問!お守りをお忘れなく!

投稿日:

気多大社二の鳥居

石川県羽咋市に鎮座する、加賀の一の宮神社「気多大社」を訪問しました。

気多大社は、地元で愛される神社であり、また良い氣が集まるパワースポットとして、全国的に知られています。

今回は、「気多大社」の数ある特徴と、魅力であるパワースポットの紹介、そして、参拝途中で気軽に立ち寄れる観光スポットについて、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

気多大社について

気多大社では、年間を通して神聖な行事が催されています。

その中でも、全国から多くの人が集まることで、知られている行事があります。

それは、縁結び祭、毎年8月中旬に行われる「心結び大祭」と言った結びの催事です。

良縁を結びたい人や、独身女性にとって特に親しまれ人気のある行事です。

そして神社本殿の御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)御子神の事代主命(ことしろぬしのみこと)を祀っています。

別名を恵比寿神と言います。

気多大社へのアクセス:自家用車

今回私は、車で気多大社を目指しました。

気多大社へのアクセスは、宿泊や周辺観光を含めると車での移動が便利ですが、公共交通機関を利用することも可能です。

まず関東方面から車の場合、中央自動車道または、関越自動車道を経由して北陸自動車道から、能登里山街道を目指します。

関西方面からは、名神高速そして、北陸自動車道を経由して能登里山街道へ。

最寄りインターチェンジは、どの方面からも能登里山街道の柳田インターです。

気多大社へのアクセス:公共交通機関

そして、公共交通機関の場合、最も分かりやすく便利なのは、北陸新幹線で金沢駅を目指すルートです。

気多大社へ向かう際の最寄り駅は羽咋駅です。

まず金沢駅から、JR西日本の七尾線を乗り継ぎ羽咋駅にて下車します。

羽咋駅からは、北陸鉄道バスの富行で一の宮バス停を目指します。バス停からは、徒歩で5分程度です。

境内の特徴と参拝順路

気多大社二の鳥居

一の鳥居は、近くの海岸にあって、神社境内にある最初の鳥居は二の鳥居です。

ここの特徴は神門と貴重な若葉彫刻です。鳥居正面から、真っ直ぐ延びる参道と、国宝重要文化財として、茅葺屋根の神門が見えます。

参道と神門

神門1

社殿は、永禄12年能登国守護・9代目七尾城主の畠山義綱によって再建されました。そして羽咋市内最古の建造物とされています。

神門を背に、左から参拝順路です。本殿の左右に、若宮神社、白山神社と続きます。

最強の氣が集まるパワースポット:社叢(奥宮)

楊田神社 鳥居

本殿裏手の社叢は、約10.000坪の森林が占め、通称名「入らずの森」と呼ばれます。

その内部には、奥宮が鎮座しており気多大社で最も聖域となります。それが、気多大社周辺を含めて、大きなパワースポットとなっている秘密です。

「入らずの森」原生林は、国の天然記念物です。

奥宮は一般参拝できない為、楊田神社の木の鳥居手前から遥拝します。御祭神は、素戔嗚尊、奇稲田姫命です。

ここで「良い氣が集まる」「最強の縁結び」といった、最強の氣の御利益を頂けます。

濃い緑を見ているだけでも癒されますが、この場所にしばらく居ると体にも良さそうです。近くまで来ると、体、特に指先にピリピリとした感覚が感じられました。

また過去の歴史として、加賀藩主がこの社叢を手厚く保護していたそうです。

藩主の前田利家とまつが、大変愛した神社とのことで、夫婦円満の御利益も頂けるのかもしれません。

そして、昭和58年5月昭和天皇がご来訪された経緯もあります。その際、「入らずの森」社叢で歌を詠まれたそうです。

「斧入らぬ みやしろの森 めつらかに からたちはなの 生ふるを見たり」。唐橘という植物について歌っているそうです。歌碑は境内に立っています。

さらに、先へ進むと太玉神社があります。御祀神は、布刀玉命です。古事記、日本神話に出てくる、占いと祭祀を司る神様です。

橋を渡ったところには、菅原神社があります。

菅原神社

こちらは、受験の神様として有名です。

合格祈願の絵馬が沢山奉納されていました。

最後に、参道沿いの大黒天様に参拝して、気多大社参拝を締めくくります。

大黒天

気多大社のポイントは、社殿の裏手です。パワースポットとして、森林浴効果もバッチリ!リフレッシュして、とても気持ちの良い場所で、元気になります。

また神社周辺は、この氣が充満する散策コースとなっています。

そして、社務所で頂く御守をお忘れなく!

特に「氣御守」、良縁御守の「きれい結び御守」はお薦めです!

氣御守

気多大社周辺観光

気多大社参拝への参拝の際、気軽に寄れる周辺観光を2つご紹介いたします。

1つ目は、能登里山街道上にある道の駅「高松」です。

ここは、日本海に沈む夕日が美しい場所として知られています。

足湯、広場、ドッグラン、地元名物が食べられるレストランがあり、家族で楽しめます。

またこちらでは、石川県が特産品として力を入れている高級果物の葡萄「ルビーロマン」と、日本海の天然塩「珠洲の塩」が購入できます。

2つ目は、日本で唯一の海岸道路、「千里浜なぎさドライブウェイ」です。約8kmに渡って、日本海の波打ち際をドライブできて、爽快な気分になります。

なぎさドライブウェイ 日本海

この道路を利用するには、能登里山街道の今浜又は千里浜で下車します。

なお、天候状況により通行出来ない事がありますので、事前に「石川みち情報ネット」にて、確認することをお薦めします。

ぜひ気多大社の氣と併せて、日本海の自然のパワーも頂いてくださいね!

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.