金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

【パワースポット】奈良県長谷寺の見どころ・ご利益・アクセス

更新日:

長谷寺山門

長谷寺は、奈良県桜井市にある、全国に三千余りの末寺を持つ真言宗豊山派(ぶざんは)の総本山です。

創建は奈良時代とされており、正式名称は豊山神楽院長谷寺(ぶざんかぐらいんはせでら)といいます。

本尊は十一面観音像で、西国三十三所霊場の第八番札所でもあります。

本尊の十一面観音像は通常の十一面観音像とは異なり、右手には地蔵菩薩のように錫杖(しゃくじょう)を持ち、左手には水瓶(すいびょう)を持っていることが特徴です。

高さは10.18m、日本で最も大きな木造の仏像です。

そのため初瀬詣で(はっせもうで)の名があるように、古くから観音信仰の霊場として人々に親しまれてきました。

私自身、こちらの観音さまをまたお参りしたいと思い何度もお参りさせていただいています。

花の御寺とも称され、一年を通して多くの参拝客が訪れています。

スポンサーリンク

長谷寺のご利益

長谷寺は、縁結びのご利益があることで有名なお寺です。

『源氏物語』や『枕草子』にも長谷寺が登場していますし、『蜻蛉日記』を書いた藤原道綱母も長谷寺を詣でた後に夫が迎えに来てくれたということを書いています。

また、『今昔物語』の中のわらしべ長者のお話も主人公が長谷寺を訪れ十一面観音さまに祈ったことから物語りは始まります。

主人公は長谷寺をお参りして帰る時に手にした藁から始まり、帰路の中で様々な人と出会い物を交換していくことでどんどん富を得ていきます。

このように、人と人とのご縁を結ぶことが長谷寺の十一面観音さまの最大のご利益だと考えられます。

この霊験あらたかな十一面観音様は普段から見ることが出来るのですが、年に二度、春と秋に行われる大観音特別拝観の時には普段は立ち入り禁止の国宝本堂の中に入り観音さまのお御足に直接触れてお参りし観音さまとのご縁を結ぶことが出来ます。

参考本尊大観音尊像秋季特別拝観

長谷寺のおすすめスポット

登廊(のぼりろう)

長谷寺 登廊

長谷寺の本堂まで続く399段の階段で重要文化財に指定されています。

1039年に造られましたが、その後火災で焼失し現在のものは1894年に再建されたものです。

本堂

本堂は奈良時代に創建されてから火災で7度焼失しており、現在の本堂は1650年に再建されたものです。

本尊の十一面観音像を安置した巨大な建物です。

崖から舞台がせり出した造りをしていることが特徴で、国宝に指定されています。

五重塔

五重塔

白い壁に朱色が映える美しい五重塔です。

風景との調和が良く四季折々の美しさを見せてくれます。

おすすめ周辺観光地 大神神社(おおみわじんじゃ)

長谷寺駅から約40分JR桜井線の三輪駅から徒歩8分の所にある、三輪山を神が鎮まる山として信仰する神社です。

その祭祀方法が、古来の、本殿を設けずに直接山に祈りをささげるという形式をとっていることから日本最古の神社とも言われています。

ご祭神は国造りの神様である大物主大神(おおものぬしのみこと)です。

薬や酒造りの神様としても信仰されていますが、厄除けや方位除けの神様としても信仰されています。

おすすめ旅行プラン

おすすめは長谷寺と大神神社を組み合わせることです。

大神神社は長谷寺駅からの所要時間も40分と比較的短いですし、何よりお寺と神社の組み合わせなので双方の異なった雰囲気を存分に味わうことが出来ます。

古くから信仰を集めている長谷寺と大神神社、それぞれの良さを実感することが出来ると思います。

奈良県桜井市のある三輪地方は、そうめん発祥の地とも言われておりまして、特産品である三輪そうめんを食べることが出来るお店もたくさんあります。

三輪そうめんは、11月から3月の寒い時期に作られており、細いのにしっかりとしたこしがありますので一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。

煮崩れもしないのでにゅうめんにしても美味しくいただけます。

また、長谷寺の名物である草もちを長谷寺へお参りした後に頂くこともおすすめします。

アクセス

  • 近鉄奈良駅から約1時間
  • 大坂難波から約1時間
  • 近鉄大坂線長谷寺駅下車徒歩15分

長谷寺までは近鉄奈良駅から近鉄線に乗って1時間ほど、途中1度乗換えがあります。

最寄り駅の長谷寺駅からは歩いて15分ほど、坂道を下ってから長谷寺に向かってゆるく傾斜のある道を登っていく形です。

山の中腹にあるお寺で天気が変わりやすいので折りたたみの傘を持っていくことをおすすめします。

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.