金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

岐阜の金運アップパワースポット・神社6選!

投稿日:

cfc4d425879b24ddd8c14945e1294e06_s

お腹をなでる宝くじがあたると人気の大黒様と恵比寿様や関ヶ原の合戦で焼失し、三代将軍徳川家光公によって再建された金運神社、おみくじで大吉のさらに上“大大吉”が出る神社など岐阜県で金運・開運にご利益のあるパワースポットを6つご紹介します。

スポンサーリンク

南宮大社

不破郡垂井町にある「南宮大社」。鉱山や金属の神さま「金山彦大神」を主祭神とし、勝負事・必勝祈願・金運上昇にご利益のある神社です。

美濃国一宮で、関ヶ原の合戦の際に焼失したため、その後、三代将軍徳川家光公によって再建されました。朱色の厳かな社殿は国の重要文化財に指定されています。

メモ

アクセスは名神高速関ヶ原ICから約15分

千代保稲荷神社

海津市にある「千代保稲荷神社」。地元の人からは“おちょぼさん”と呼ばれ、日本三大稲荷のひとつとも数えられています。商売繁盛・金運にご利益あるといわれ、年間250万人以上の人が参拝に訪れる岐阜県屈指の人気の金運神社です。1月1日に配布される「開運ばし」はぜひ手に入れたい開運アイテムです。

メモ

アクセスは名神高速大垣ICから車で約20分

坂下出雲福徳神社

中津川市にある「坂下出雲福徳神社」。縁起のよい名前のとおり、縁結び・商売繁盛・福徳円満・家内安全にご利益あるといわれるオールラウンドな神社です。

特に境内にある恵比寿さまと大黒さまの石像は金運のご利益がいただけると人気のスポット。その2体のお腹をさすると宝くじが当たるといわれ、各地から宝くじを握り締めてやってくる参拝者が後をたちません。宝くじなどを保管する「招福箱」が人気開運アイテムです。 

メモ

アクセスはJR坂下駅から徒歩15分

伊奈波神社

 岐阜市の頂上に岐阜城がそびえる稲葉山(金華山)の麓にあり、1900年の歴史を持つ岐阜の総氏神「伊奈波神社」。商売繁盛・財運・千客万来・福運などのご利益がある岐阜を代表するパワースポットのひとつ。

境内にある金運パワースポットは大黒様を祀っている「いなば大黒社」。大黒様の神像のお腹に触れると金運などのご利益がいただけるといわれていますが、大黒様が姿を現すのは、毎年5月15日の例祭時のみなのでご注意を。

また、本殿横にある「黒龍神社」も強力パワースポット。伊奈波神社がこの地へ移転する前から祭祀されていたという神社で、福徳増進、諸願成就のご利益があるといわれています。

メモ

アクセスはJR岐阜駅から長良川温泉行バスで「伊奈波」下車徒歩10分

岩屋岩陰遺跡

下呂市金山町にある巨石群「岩屋岩陰遺跡」。雑誌で“国内最強、最古のパワースポット”として紹介され多くの人が訪れるようになりました。古くは縄文時代の遺物が出土しており、天体の観測に使用された可能性の高いといわれています。

メモ

アクセスは濃飛横断自動車道金山ICから車で約5分

水無神社

高山市にある飛騨一宮「水無神社」。飛騨地方の初詣人気No.1の神社で、開運招福、商売繁昌、心願成就などのご利益あるといわれています。水無神社の特徴は、おみくじに大吉の上、“大大吉”があること。運試ししてみてはいかがでしょう。

メモ

アクセスは東海北陸自動車道高山ICから車で約20分

いかがでしたか?一介の油商人から一国一城の主にまで登りつめた斉藤道三や岐阜城を足がかりに天下統一を目指した織田信長岐阜ゆかりの戦国大名たちの出世・金運・開運パワーにあやかってみてはいかがでしょう。

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.