芸能人も足繁く通うホテルの敷地内にあるパワースポットや女性に限り、願いごとをひとつだけ叶えてくれる霊石、あの伊勢神宮をも凌ぐパワーがあるとされる神社など、三重県で金運向上が期待できるスポットを4つご紹介します。
スポンサーリンク
椿大神社
鈴鹿市にある伊勢国一宮「椿大神社」。猿田彦大神を筆頭に32柱の神様を祀る神社で、あの伊勢神宮をしのぐほどのパワーがあると密かに人気を集めています。「経営の神様」と称えられた松下電器産業株式会社の創始者の松下幸之助氏の御霊を祀る末社があるほど、松下氏とのゆかりも深く、寄進された境内の日本庭園や茶室「鈴松庵」も有名です。
境内にある「金龍明神の滝」、「かなえ滝」の2つの滝は金運に関するパワースポットとして知られています。水龍のパワーが集まり、鈴鹿山脈の入道ヶ岳から流れ出る「金龍明神の滝」には愛情運、金運アップ効果があるといわれ、「金龍明神の滝」と源を同じくした「かなえ滝」にも、開運・良縁・財運など様々な願いを叶えてくれるといわれています。
メモ
アクセスは東名阪自動車道鈴鹿ICから車で5分
猿田彦神社
伊勢市にある“みちひらき”の神様として知られる「猿田彦神社」。境内の真ん中に置かれた「古殿地(こでんち)」という方角を刻んだ石が願い事を叶えてくれると評判です。祈願の方法は、仕事運・金運などそれぞれの運気に方位があるので、願いごとをする運気の文字盤の文字に手のひらを当てて祈願します。例えば仕事運をアップしたい人は、「亥→卯→未」、金運をアップは「巳→酉→丑」、財産を手に入れたい人は「申→子→辰」の順 に触るといいんだそう。手にしっかり文字が刻印されるくらい強く押しつけるのがよいそうです。文字盤に刻まれた自分の干支を触っても幸運を運んでくれるといわれています。
境内の不思議なパワーをもつ石は「古殿地」のほかにもうひとつあります。その名も 「たから石」。形が宝船に似ていることからこう呼ばれるようになったそうです。見方を変えると蛇が乗っているようにも見えることから金運アップのパワースポットしても人気です。
メモ
アクセスは伊勢自動車道伊勢西ICから車で約3分
相差の石神さん
「石神さん」は、海女の町鳥羽市大差町にある神明神社の末社です。玉依姫命を祀り、“女性の願いを一つ叶えてくれる”と言われてる女性に人気のパワースポット。小さなお社ですが、お参りにきた有名女性タレントさんが何人も結婚できたなどそのご利益は口コミで広がり、全国から女性が訪れるようになりました。恋愛運だけでなく一攫千金を願ってみてはいかがでしょう。
石神さんのお守りは大人気の開運アップアイテム。ひとつひとつ海女さんの手作りで、お守りの生地は伊勢志摩の土で染められた麻が使われ、星と格子のマークが刺繍で綴られています。星のマークは一筆書きができることから「海女さんが海に潜っても元の場所へ戻れる」という思いが込められ、格子は「魔物の入る隙がない」という意味が込められているんだとか。
メモ
アクセスは伊勢ICから車で約40分
いちべ神社
鳥羽市安楽島町の「マリテーム海幸園」内にある「いちべ神社」。地元の漁師が海で遭難した時、海上から現れた龍が漁師の命を助け、石に舞い降りたという伝説から文政11年(1828年)に建立された神社です。ご神体は伝説にでてくる大きな石。「ここぞというときの勝負ごと」や「縁結び」に強いと有名人もひそかに訪れるパワースポットです。
参拝者たちがご神体の霊石に抱きついてご利益を得る参拝者も多いことから「抱きつき聖石」とも呼ばれています。参拝時間は、9:00から15:00頃。ホテルに宿泊しなくても神社にお参りできます。
メモ
アクセスはJR鳥羽駅から車で約10分
いかがでしたか?三重には伊勢神宮のほかにもパワースポットがたくさんあります!ぜひ、金運UP祈願巡りをしてみてくださいね♪