金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

鳥取の金運アップパワースポット・神社5選!

更新日:

cfc4d425879b24ddd8c14945e1294e06_s

「茂宇気=もうけ」、「金持」、「福榮」のとっても金運向上に縁起のいい名前の神社など、鳥取県の金運アップが期待できるスポットを5つご紹介します。

スポンサーリンク

大神山神社奥宮

神の宿る山として崇められた大山に鎮座する「大神山神社」。大神山神社は大山山腹の奥宮と麓の本社の2社に別れています。そもそも、現在の奥宮が本社でしたが、標高1000メートル近い場所にあるため、雪の多い冬季の参拝が困難でした。そのため、冬にもお参りできるようにと麓に社を建てたのだそう。

奥宮へつ続く約700メートルの参道「御幸参道」は自然石を敷き詰めた石畳で、国内最長です。奥宮は日本最大級の権現造りの神社で国指定重要文化財でもあります。ご祭神は、出世と改革の神「大己貴神」。「大己貴神」とは「大国主神」の若い時の名前です。隠岐に流されていた後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒の祈願をした神社であることから、勝運、出世運にご利益があるといわれています。

メモ

アクセスは大山寺旅館街より参道を徒歩15分

金持神社

日野郡日野町金持にある「金持神社」。全国区で有名な鳥取の金運アップのパワースポットです。読み方は「金持=かもち」。この縁起のいい名前は、その昔、鉄のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷=金持と呼ばれるようになったことが起源といわれています。1333年には、隠岐から倒幕ののろしをあげた後醍醐天皇の軍に参加し大活躍した金持景藤が金持神社に必勝祈願し、神前の戸帳を御旗にしたと伝えられるなど、金持の姓を持つ人物の伝説も残っています。

この金持神社に参拝して「ロト6と競馬と宝クジが当たった」「ジャンボ宝くじで3億円に当選した!」 など評判が評判を呼び、全国から金運アップ祈願に参拝者が訪れる人気スポットとなっています。財布や扇子、黄色いハンカチ、箸など様々な金運・開運グッズが揃っていて、ネットでも注文できます。

金運アップのご利益がある金持神社へ!無料でお守りを頂きました!

私は島根県在住ですが、金持神社を初めて知ったのは、5年前に大阪に住んでいた頃でした。 パワースポット巡りが趣味の私は、金運アップにご利益があるという金持神社がTVで紹介されているのを見て、すぐさまどこ ...

メモ

アクセスは米子自動車道江府ICから車で約20分

多鯰ヶ池のお種弁天

鳥取市の鳥取砂丘すぐ近くの知られざるパワースポット。蛇の化身だった美女が身を沈めたという“お種伝説”が残り、そのお種さんが「お種弁天」として祀られています。古くから金銀財宝をもたらすスポットといわれています。

メモ

アクセスは鳥取自動車道鳥取ICから車で13分

茂宇気神社

鳥取市にある「茂宇気神社」。「茂宇気=もうけ=儲け」から、金運アップや商売繁盛のパワースポットとして人気です。ご祭神は天照大神。昔から地元の人々の氏神様として厚く信仰されてきた神社で、264段の石段を登ったところに小さな社が建っています。初詣の時期にはお雑煮のふるまいやもちつき大会、参道のライトアップ、物産販売などが行われ、参拝者でにぎわいます。

メモ

アクセスは鳥取自動車道鳥取ICか車で約35分

福榮神社

日野郡日南町福栄にある「福栄神社」。こちらも「福榮=ふくさかえ=福が栄える」という縁起のいい名前で人気の開運神社です。ご利益は、金運上昇、開運招福、商売繁盛、厄除開運、学業成就、縁結良縁とオールラウンド。

一番人気の開運アイテムは金運上昇のご縁を結ぶ「金運守」。古来「たたら製鉄」で栄えた奥日野では「鉄」の事を金(かね)と呼び、原料となる玉鋼(たまはがね)は黄金以上に値打ちがあったことから「たたら文化」由来の御守りは金運上昇のご利益を授けてくれるんだとか。

メモ

アクセスは米子自動車道江府ICから車で約55分

鳥取県の縁起のいい名前の“3大”金運神社でぜひ幸運を呼び込んでくださいね♪

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.