競馬ファンに人気の神社や幸運をもたらしてくれるピンク色のポストなど、島根県の金運アップが期待できるスポットを5つご紹介します。
スポンサーリンク
富神社
出雲市にある「富神社=とびじんじゃ」。主祭神は、富の象徴の神様「八束水臣津野命(ヤツカミズオミツノミコト)」で、富の名前にふさわしく、金運招福のご利益があるといわれています。
富神社で人気の金運アップアイテムは「富待石」。出雲地方で産出される来待石で作られた石で、出雲地方に古くから伝わる「斐伊川和紙」で包まれています。和紙は金運をもたらす黄土色に特別に染められています。願い事を書いたものや宝くじを挟むと金運パワーがいただけるといわれています。
メモ
アクセスはJR直江駅から徒歩15分
-
-
富神社の富待石で金運アップ!ご利益や周辺観光地・アクセス
富神社(とびじんじゃ)は島根県出雲市にある神社です。 富神社は出雲国風土記に登場する「出雲社」の候補とされるほど歴史が古く、複数の古文書にも登場する由緒ある神社です。 主祭神は八束水臣津野命。 社伝に ...
物部神社
大田市にある石見国の一宮「物部神社」。513年に創建され、物部氏の祖先の神「宇摩志麻遅命(ウマシマヂノミコト)」を祀る神社です。自身の功績で領土と地位を得た宇摩志麻遅命にあやかって、古来より勝負強さのパワーを授けてくれる勝運の神、文武両道の神として信仰されてきました。
特に、競馬ファンに人気の神社。 皐月賞、ダービー、菊花賞など7冠を征した名馬「シンボリルドルフ」のオーナー和田共弘氏が物部神社の氏子という縁で、境内にはルドルフの父親で大種牡馬であるパーソロンの像が奉納され、勝負運を祈願する競馬ファンも多いとか。
メモ
アクセスは山陰自動車道出雲ICより車で約1時間
幸運のピンクのポスト
松江市にある日本にたったひとつだけのピンク色のポスト。元々、松江城山内の郷土館「興雲閣(こううんかく)」前で活躍していたポストで、「興雲=幸運」とかけて“幸運を招くポスト”として生まれ変わりました。「幸運のピンクポストと一緒に写真を撮ると幸運がやってくる」、「ピンクポストから手紙を送ると送った相手にも送った人にも幸運が運ばれる」と大人気。
幸運のポストの近くのもうひとつのパワースポットが「願いの泉」。恋愛の石(紅水晶)、学問の石(ソーダライト)、健康の石(めのう)など5種類の石に願いを込めて泉に投げ入れます。金運アップのお願いは金運の石(タイガーアイ)に込めましょう♪
メモ
アクセスは松江城から徒歩7分
須佐神社
出雲市にある「須佐神社」。出雲大社と並び島根県随一の呼び声が高いパワースポットです。有名なスピリチュアル・カウンセラーに“現代に残る聖地”と言わしめたほど。須佐之男命(スサノヲノミコト)の御魂を日本で唯一祀る神社で、商売繁盛・財運金運アップ・五穀豊穣・家内安全など様々なご利益をいただけるといわれています。
境内の最強パワースポットは「大杉さん」。高さ24m、周囲7m、樹齢1300年以上という杉の古木です。この杉の木の周りには大きなパワーが流れているといわれています。
メモ
アクセスはJR出雲市駅から車で35分
美保神社
松江市にある「美保神社」。主祭神は、縁結び・財運の神様「事代主神(コトシロヌシ=えびす様)」と五穀豊穣、安産の神「三穂津姫命(ミホツヒメ)」。この美保神社はえびす様の総本宮でもあり、財運・金運・仕事運にご利益があるといわれています。
おすすめの金運・開運アイテムは「昇運鯛守(しょううんたいまもり)」。手に「鯛」をもつご祭神のえびす様、「稲穂」を持つ三穂津姫命それぞれの神様の象徴を使った「鯛」が「稲穂」をくわえたデザインの諸願成就のお守。最強の2柱がタッグを組んだ開運・金運アップ間違いなしのお守りです♪
メモ
アクセスは中国道米子ICから車で約1時間
いかがでしたか?島根には出雲大社のほかにもパワースポットがたくさんあります!ぜひ、金運UP祈願巡りをしてみてくださいね♪