個人の財運向上祈願をしてくれる神社や金運の使者“白蛇”がシンボルの神社など、山口県の金運アップが期待できるスポットを5つご紹介します。
スポンサーリンク
岩国白蛇神社
岩国市にある究極の金運パワースポット「岩国白蛇神社」。名前からもわかるように、古来から金運を呼び込む神様として崇められてきた“白蛇”がシンボルの神社です。地元の人たちから“しろへびさん”と呼ばれ、商売繁盛、宝くじ当選などの金運のご利益があるといわれています。
境内へ一歩入れば金運に縁起のいい白蛇づくし!福・財・幸の文字が描かれた俵に体を巻きつけた蛇の像や白蛇が刻まれた石灯篭、中でもおみくじは穴から顔をのぞかせた白蛇を引くという斬新なもの。自分の金運を占ってみてはいかがでしょう♪
さらに、神社隣の白蛇資料館では、天然記念物指定の岩国市にのみ生息する本物の白蛇を見ることができます。白と金色の体に赤い目をした白蛇。その神々しさに金運のご利益があるといわれるのもうなずけます。ちなみに、岩国の白蛇は、アオダイショウの突然変異といわれ、その白化が遺伝的に安定した例は世界的にも大変珍しいんだとか。
メモ
アクセスは山陽自動車道岩国ICから約15分
琴崎八幡宮
宇部市にある「琴崎八幡宮」。縁結び・安産・育児の神と交通安全の神を祀る神社として知られいる一方、金運向上に欠かせない開運アイテムのお守り・おふだがなんと770種類以上という充実ぶりも有名♪
金運関連のご利益があるのは、シルク生地でできた仕事運上昇のお守り、戦勝の神・応神天皇のご分霊が宿った勝負必勝守り、読書をしながら仕事運を向上させるしおり型のお守など、迷わずにはいられないほどの豊富さです。中でも、勾玉に龍が巻き付いた「金運昇龍守」は金運と幸運の上昇にご利益があるのだとか。
メモ
アクセス山陽自動車道宇部ICから市街地方面へ車で約3分
金輪神社
下松市の「金輪神社」。とても小さな神社ですが、下松という地名の起源となった場所です。その昔、境内にある「鼎(かなえ)の松」に星が降ったという伝説があり、そこから「下松」という地名がついたのだそう。神社の“金”の文字と願いを叶え=鼎(かなえ)てくれるという言葉から、財運や商売繁盛など金運にご利益がある神社といわれるようになりました。星の降る伝説にちなんで、神社の絵馬は星型です♪
メモ
アクセスはJR下松駅から徒歩3分
金麗社
美祢市にある菅原道真を祀る「金麗社」。幕末の1865年、藩政府軍との「大田・絵堂の戦い」で勝利した下級武士や農民たちの“諸隊”の本陣が置かれた場所。庶民が武士に勝利したこの戦いは、日本の近代国家への夜明けとなる維新分け目の戦いといわれています。その重要な戦いでの戦利品や石碑が数多くあることから宝くじなどのくじ運にも欠かせない勝負運のご利益のある神社といわれるようになりました。
メモ
アクセスはJR山陽本線新山口駅からバスで「町役場前」下車徒歩2分
白崎八幡宮
岩国市の融通の神様として知られる「白崎八幡宮」。主祭神である應神天皇、仲哀天皇、神功皇后の三柱に加え、お金の神さま武内宿禰命や境内末社である恵比須神社の商売繁盛の事代主神、白蛇社のお金に困らない金銀融通の白蛇大神など金運関連のご利益のある神様たちが勢ぞろいしています。
「白崎八幡宮」では、商売をしている人だけでなく、個人的な金運アップを祈願する「金運隆昌祈願」もしてくれます。しかも、参拝できない人のためにインターネットでの祈願も可能です!
メモ
アクセスは山陽自動車道 岩国ICから車で13分
岩国にしかいない“白蛇”に、金運アップをお願いしてみてはいかがでしょう♪