みなさんは資産運用ってどうしていますか?
いまや銀行も0.001%という低金利の時代。10年、20年銀行に預けておいてもほとんど増えません。
そんなわけで、これからの時代、銀行に預ける以外にも資産運用の方法を考えた方が良さそうですよ!
しかし、大金を・・・というとなかなか難しいと思います。
そこで今回は、誰でも簡単に始めることのできる、月々5,000円の投資方法を2つご紹介いたします!
私がおすすめしたいのはズバリ、「積み立ての投資信託」と「イデコ」です。
なぜこの2つが良いのかというと、第一にローリスクであることが挙げられるからです。
長期の資産運用においては、やはり元々の資金が減ってしまうのは避けたいですよね。
そこで、銀行に預けるよりは資金を増やすことが出来て、株やFXをやるよりローリスクであるこの2つが有効だと考えられるからです。
スポンサーリンク
おすすめ1:積み立ての投資信託
まず1つ目は、積み立ての投資信託です!
こちらは始めるのに結構資金が必要なのでは?とお思いの方もいらっしゃるのですが、実は少額から始めることが出来ます。
毎月5,000円からでも十分行うことができますよ。
積み立て投資信託のおすすめポイント
- 取引をいろいろするのは面倒という方
- 値が下がることが心配という方
- 税金がかかるのでは?とお思いのあなた
- よくわからない・・・と手を出せずにいる方
⇒一度積み立て設定をしておけばある程度放置でok
⇒銀行や証券会社から電話やメールで知らせてくれる機能があるため、安心です
⇒積み立てNisa(少額投資非課税制度)という制度を利用して非課税運用が可能
⇒プロが運用してくれるので、自分であれこれ調べたり悩んだりする必要がない!
などです。
ということで、誰でも安心して始めることが出来ますよ。
投資というと結構難しそうですが、積み立ての投資信託であれば、一度購入設定さえすれば毎月5,000円分が自動的に購入されますし、プロに運用を任せられるので、仕事や家事で忙しいという方も手軽に継続することが出来るのです。
例えば年回り5%の率で5年間(5,000円×60ヶ月)続けると・・・・331,538円になります。
約3万円も増えているではありませんか!
もちろん率は投資信託によって違いますが、銀行に預けた場合(0.001%)は200円程度しか増えないので、天と地の差ですね。
関連税金ゼロ!初めての投資におすすめ「つみたてNISA」の特徴や始め方!
おすすめ2:iDeco(個人型確定拠出年金)
そしてもう1つは、iDeco(個人型確定拠出年金)です。
みなさんはiDeco(イデコ)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
イデコは加入者が月々掛け金を積み立て、あらかじめ用意された金融商品で運用を行い、60歳以降に年金または一時金で受け取る仕組みのことです。
月々の掛け金は5,000円以上から(上限あり)なので、月々5,000円でokです!
こちらの良いところは、なんと言っても税金関係に強いことです。
iDeco(個人型確定拠出年金)のおすすめポイント
- 積み立ては全額所得控除
- 運用するときは運用益非課税
- 受け取るときは公的年金等控除または退職所得控除
⇒毎月拠出する掛け金については、残額所得控除の対象となり課税されない
⇒金融商品での運用益は非課税
⇒年金として受け取るときは、雑所得(公的年金等)となり公的年金等控除が適用
一時金として受け取るときは、退職所得控除として課税⇒退職所得控除が適用
このように、かなり節税効果があるのです。
関連iDeco(イデコ)で大幅節税!初心者向けの解説と始め方!
この2つの資産運用は、最も現代の社会にあった資産運用であると思います。
資産運用といった目的でなくても、貯金が出来ずに悩んでいる方にとっても「貯金」「将来への備え」と一石二鳥ですよ。