“願いをかなえてくれる猫神さま”の鎮座する神社や、ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」にも登場する神社など、徳島県内の開運・金運アップにご利益のあるスポットを4つご紹介します。
スポンサーリンク
大麻比古神社
鳴門市にある「大麻比古神社」。創建は日本神話に登場する初代天皇“神武天皇”の時代と伝えられ、ご祭神には、阿波国を開拓した忌部氏の先祖「大麻比古大神」「猿田彦大神」が祀られています。
自分の進路に迷っている人へ良いエネルギーを与え、才能を開花させてくれる金運向上につながるご利益を授けてくれるパワースポットです。境内の樹齢1000年以上というご神木“楠の大木”は、特にパワーが強く、金運や開運、厄除けなどさまざまご利益をもたらしてくれるといわれています。
メモ
アクセスは藍住ICから車で15分
日峰神社
小松島市の阿波三峰の1つ、標高約191メートルの日峰山に鎮座する「日峰神社」。山全体がご神域でパワースポットとなっています。創建は奈良時代。人々を苦しめる疫病が発生した際、日峰山の祖神に祈願すると疫病が治まったことから社が建てられ、以来、地元の人たちから篤く信仰されています。
天照皇大神をはじめ、あらゆる産業の神「少彦名神」や開運弁財天と呼ばれ、世の中の幸福を増進する守護神「市杵島比女神」が祀られていることなどから、近年は、商売繁盛や宝くじ当選など金運アップの神社としても注目されています。
また、日峰神社では神様の使いが「蟹」と伝えられてることから、珍しい“蟹の絵馬”に祈願します。
メモ
アクセスはJR牟岐線南小松島駅より車で3Km
金長神社本宮と金長神社
小松島市にある「金長神社本宮」と「金長神社」。平成6年に公開された
そもそも、神社の起源は、昭和14年新興キネマ(後の大映)が、江戸時代末期に阿波国で起きたタヌキたちの大戦争の伝説「阿波狸合戦」の「金長たぬき」の伝説をもとにして制作した映画「阿波狸合戦」が大ヒットとなったことから感激した映画会社の社長によって、日峰山の山中に「金長神社本宮」が建てられました。その後、昭和31年に「阿波狸合戦」の再映画化の際、日峰山のふもとに「金長神社」が建てられました。
どちらも、商売繁盛、開運にご利益がある神社です。金長神社と金長神社本宮の両方参拝すれば、「金運をザクザク運んでくれる」「金を長く持ち続けることが出来る」金運パワーを授けてくれるといわれています。
メモ
アクセスは徳島ICより車で40分
王子神社
願掛け猫神さまで知られる徳島市の「王子神社」。“願いをかなえてくれる猫神さま”が鎮座している神社です。境内の「さすり猫さん」をさすりながら、住所、氏名、願いごとを唱えると、願いが叶うと伝えられています。
“猫神さま”という呼び名は、約300年前に無実の罪で捕えられた庄屋の娘お松が処刑される前に、愛猫のお玉に真犯人に報復するように言い含め、化け猫になったお玉の祟りをしずめるため、お松さんとお玉の霊を「お松大明神」「お玉大明神」として祀ったという言い伝えからこう呼ばれるようになったとか。それがいつからか開運、良縁、商売繁盛にご利益のある神様として信仰されるようになりました。
メモ
アクセスはJR徳島駅から車で約20分
狸に蟹に猫!徳島の愛らしい金運パワースポットで金運や開運のご利益を授かってみてはいかかでしょう♪