“赤猫”がシンボルの金運スポットや“富が来る”という縁起のいい名前の神社、金運安泰リストラ除けの国宝の石仏など、大分県の金運にご利益のあるスポットを4つご紹介します。
スポンサーリンク
宇佐神宮
全国4万600社の八幡社の総本宮「宇佐神宮」。創建は725年。応神天皇のご神霊を八幡大神として祀ったことが起源とされ、古くから、商売繁盛、勝負運、仕事運など金運向上にご利益があると親しまれてきた神社です。
桧皮葺で白壁朱漆塗柱の厳かな建築様式は八幡造と呼ばれ、本殿は国宝にも指定されています。
宇佐神宮の参拝作法は、出雲大社と宇佐神宮だけで行われる“二礼四拍手一礼”。本殿の上宮と御炊宮の下宮をどちらも参拝することで、より強力な金運パワーを授かることができるといわれています。
特に人気のパワースポットは境内の隅にある神宮寺・弥勒寺跡近くの願掛け地蔵。
人に見つからずお参りすると、一生に一度だけ願いを叶えてくれるといわれています。春には約500本のソメイヨシノ、夏は蓮の花が咲き誇り、情緒ある季節の風景を楽しめる素敵な金運パワースポットです。
メモ
アクセスJR日豊本線宇佐駅からバス「宇佐八幡」下車すぐ。
-
-
八幡総本宮 宇佐神宮(大分)のご利益!勝利の神で金運・勝負運向上!
私の家はお金に関しては結構うるさく、子供のころから両親がお金で苦労した話ばかり聞かされていました。 そのせいか、将来お金に困ることは絶対に嫌だという思いを持っています。 一攫千金とまでは言いませんが、 ...
臼杵磨崖仏
石仏として唯一の国宝「臼杵磨崖仏」。山肌の凝灰岩の岩壁に刻まれた石仏でなんと60体のうち59体が国宝に指定されています。いつ、どんな目的でこの場所に石仏が刻まれたのか、史料が残っておらず謎に包まれています。地元に伝わる伝説によると、亡くなった娘の菩提を弔うために長者が彫らせたもので、仏像の様式から平安時代後期から鎌倉時代にかけてのものだと推定されています。
そんな石仏の中でお金に苦労せず、リストラ除けのご利益があるといわれている一体が「大日如来像」。頭部が胴体の前に落ちた状態で発見され、修復により頭部が胴体に戻され“首がつながった”ことから、参拝するとリストラされないんだとか。
メモ
アクセスは臼杵ICより車で約5分。
富来神社
“富が来る”神社と書いて「富来神社」。さらに、“とみ(富)くじ”とも読めるとっても縁起のいい名前の神社です。商売繁盛、宝くじ当選、勝負運など金運向上のご利益があるといわれ、特に宝くじ当選祈願におすすめの金運神社としてメディアにも多く紹介されています。
境内にある「開運運玉唐獅子像」の抱いている「運玉」に触れると諸事願望を叶えてくれるといわれてます。
また、富来港から富来神社に続く約10kmの道は開運ロード「富来路」と呼ばれ、開運スポットが点在しているので、ドライブするのもおすすめです。
メモ
アクセスは大分空港から国道213号線を車で30分。
福良天満宮
菅原道真を祀る「福良天満宮」。1100年以上の歴史ある神社です。福良天満宮の金運スポットといえば「赤猫社」。良い福運を招いてくれる“招福の赤猫”として知られています。
赤猫とは、江戸~明治時代、経済の達人と呼ばれた臼杵商人である大塚幸兵衛さんのあだ名で、当時、幸兵衛さんが信仰を絶やさなかったお稲荷さまであったことから「赤猫社」と呼ばれるようになりました。商売繁盛、幸せ(福)を運ぶ赤猫として「うすき赤猫まつり」も毎年開催されるほど、臼杵の人々に信仰され、親しまれています。
赤猫のお守りや置物は、商売繁盛・千客万来など金運アップの開運グッズとして人気です。
メモ
アクセスはJR上臼杵駅から徒歩で5分。
国宝の石仏にお参りすれば、リストラされる心配なし!で、金運安泰です♪