金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

広島の金運アップパワースポット・神社6選!最強のご利益はココッ!

投稿日:

金持地蔵や金持ちの木など様々な開運スポットが満載の商店街や広島市中区に鎮座する3つのえびす様など、広島県で金運向上のご利益がいただけるスポットを6つご紹介します。

スポンサーリンク

草戸稲荷神社

隣接する明王院の鎮守のため、807年、空海によって祀られたという社。日本三大稲荷のひとつでもあり、毎年およそ40万人が初詣に訪れます。

金運や開運をはじめ、出世、仕事、商売繁盛にもご利益があるといわれています。鮮やかな朱色の本殿からは福山市内を一望できます。

メモ

アクセスはJR福山駅から鞆鉄バス約15分「草戸大橋」下車徒歩約15分。

清(すが)神社

ご祭神は、須佐之男命(スサノオノミコト)。安芸の名将、毛利元就をはじめ毛利一族が篤く信仰した神社で、出陣の度に“必勝”を祈願したといわれています。

そのため、勝負ごとや金運、出世にご利益があるといわれています。地元広島のサッカーチーム、サンフレッチェ広島も毎年この清神社で必勝祈願の参拝をしています。

メモ

アクセスは車が便利です。中国自動車道高田I.Cから約10分。

コイン通り商店街

造幣局広島支局のある通称コイン通り。この通りの商店街には、金持開運福朗、金持地蔵、願いを架ける金持ち橋、願いを伝える電話ボックス、金持ちの木、開運金持ち十二支など、バラエティ豊かな金運スポットが満載。

中でも清水プラザビルの屋上にある「金持稲荷大社」は、小さなお社ですが、京都伏見稲荷から御霊を頂いたという由緒正しい正一位の稲荷大明神なんだとか。

コイン通りに点在する十二支などの開運モニュメント巡りをすれば、金運はもろん健康も手に入れられるかも!?

メモ

コイン通り商店街は、「五日市中央二丁目」バス停が便利です。

空鞘稲生(そらさやいなお)神社

空鞘稲生神社は、市民球場跡地、平和記念公園の近くにあります。昔から富をもたらす神社として厚く信仰され、商売繁盛、金運・財運向上のご利益があると言われています。

また、境内には 恵美須神社・幸神社・稲生神社の三つの末社があり、すべてお参りすれば、商売繁盛、開運、夫婦和合、子孫繁栄、五穀豊穣などのご利益もいただけます。

11月14日には恵美須神社の「えびす祭」が開催され、そこで授与されるえびす大黒が2つ並ぶ“福かき熊手”は人気の開運アイテムです。

ちなみに、広島ではえびす祭は11月に行われるんだとか。

メモ

アクセスは広島電鉄本川町駅から北へ徒歩約5分。

 

恵美須神社

もともと、安芸高田市吉田町に祀られていた“えびす様”こと、事代主神(ことしろぬしのかみ)を毛利輝元が広島城築城の際、この地に移したといわれています。

以来、地元の人たちから、商売繁盛・五穀豊穣の富をもたらす神様として信仰されています。

メモ

アクセスは広島電鉄十日市電停から徒歩3分。

胡子神社

 
胡子神社のご祭神は蛭子(ひるこ)神、事代主神、大江広元公(毛利家の始祖)の三柱が三位一体となった“えびす神”。商人だけでなく地元の人々の福の神として信仰されています。

毎年11月18~20日の3日間開催される胡子神社のえべっさん「ひろしま胡子大祭胡子大祭」は、1603年の神社創設以来、原爆にも負けることなく、一度も絶やさず410年以上続けられているお祭りです。

神社近くには、胡子神社の鎮座を機に開かれた“市”が発祥のえびす通り商店街もあります。また、胡子大祭のお手伝いをする福娘を毎年インターネットで募集しているので、チャレンジしてみいてはいかがでしょう♪

メモ

アクセスは広島電鉄胡町駅徒歩3分。

広島を訪れたら、ぜひ、金持稲荷大社をはじめ金運モニュメントが満載のコイン通りに立ち寄って、“福”を集めてくださいね♪

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.