金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

静岡の金運アップ神社・パワースポット6選!

投稿日:

日本ナンバー2の金山跡や金運が開けるという不思議な石。樹齢2,000年以上の巨木の出す壮大なパワーなど、静岡県で金運パワーを授かり、開運のご利益がいただけそうなスポットを6つご紹介します。

スポンサーリンク

金運アップさせたいならココッ!

a79b655de9e1f41f8e2b7652371bcfb1_s

土肥(とい)金山

土肥金山は、佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。

推定産出量はなんと金40t、銀400t!金山は昭和40年に閉山しましたが、総延長100キロメートル以上にも及ぶ坑道の一部が開放され、江戸時代の金山採掘の様子を見ることができます。

坑内にある金運アップのパワースポットは山神社(さんじんじゃ)。大山祇尊(おおやまずみのみこと)という山の神様を祀る神社で、金の採掘の成功を願って建立されたもの。

金箔貼りのキラキラ輝く黄金の鳥居が特徴で、みるからに金運が授かれそう。

当時、採掘を始める前には必ず作業の安全と金の採掘祈願をしていたんだそうです。

メモ

アクセスは車が便利です。東名高速沼津I.Cから約1時間。

金鳴石(きんめいせき)

初山宝林寺の境内にある金運アップスポットは「金鳴石」。石の正面には“支那金鳴石初山永宝”と彫られ、明国の僧だった独湛(どくたん)禅師が中国から持ち帰ったと伝えられる不思議な石です。

叩くと金属音が鳴ることから「金鳴石」とよばれ、金運が開ける商売繁盛の石、お金の成る石、宝くじが当たる石として信仰されるようになりました。

願掛けの「鎮守龍文坊大権現」を祀るお堂「龍文堂」でお参りをしてから金鳴石をたたくと御利益がいただけるとか。

メモ

アクセスは天竜浜名湖鉄道金指駅下車徒歩15分

来宮(きのみや)神社の大楠

日本屈指のパワースポットとして知られる来宮神社のご神木の大楠。

樹齢はなんと2千年以上、周囲23.9m、高さ26mの熱海の重鎮です。今なお生命力に満ち溢れている大楠は、健康長寿・心願成就にご利益があるといわれています。

なんでも、幹を1周廻ると寿命が1年延命し、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うという言い伝えがあります。

また境内にある末社「來宮弁財天」は、開運出世にご利益があるといわれています。

メモ

アクセスはJR熱海駅からバス、來宮神社前で下車すぐ。

三嶋大社

三嶋大社は伊豆国の一宮で、商売繁盛・金運の神様である恵比寿さまを祀る神社です。

源頼朝が源氏再興を祈願した神社で、以来、多くの武将たちから「勝負の神」「旗揚げの神」として信仰を集めてきました。

境内にある樹齢1200年を超える天然記念物の金木犀(きんもくせい)が、パワースポットとして有名です。

メモ

アクセスはJR三島駅から徒歩約15分。

事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)

「ことのまま」とは、祈ったままに願いごとが成就するという意味。平安時代の「枕草子」や江戸時代の「東海道中膝栗毛」にも、何でも願いことの叶う神社として登場するほど時代を越えて信仰されてきた神社です。

拝殿そばにあるまっすぐに伸びた御神木の大杉は、素晴らしいパワーがもらえるといわれています。

メモ

車が便利です。アクセスは掛川バイパス八坂IC北へ900m。

久能山東照宮

久能山の山頂に鎮座し、御祭神として徳川家康を祀る神社。
徳川家康の遺言により、日光東照宮より先駆けて、二代将軍秀忠公が造営しました。

表参道の1159段の石段は、富士山から飛び出した龍が勢いよくかけ昇った石段といわれ、出世運や上昇運にあやかることができるといわれています。

メモ

アクセスは東名静岡・清水ICより日本平山頂へ、日本平山頂より日本平ロープウェイ。

いかがでしたか?

静岡を訪れた際には、ぜひ、富士山パワーとともに、金運パワーもいただきましょう♪

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.