「一陽来復」の御札を求めて、今までは穴八幡宮の御札を授与して頂いていたのですが、こちらは冬至・元旦・節分のいずれか0:00ぴったりにその年の恵方に向かって貼らないといけないという細かな決まり事があり、かなり大変(その分有り難いのだが)。
ある時ネットで検索をしていたら築地波除神社でも扱っていることを知ったので訪れるてみることに。
スポンサーリンク
一陽来復御守
ルールは厳しくなく、冬至~節分までの間、玄関の内側(ドアの上、家の中に向かった状態)で貼る。
勿論、穴八幡宮と同じく陽気を迎え開運発展するとされている。一緒に頂く福神守は金庫やお財布に入れるとのこと。こちらは一粒万倍お金に不自由しないとのこと。
昨年までは穴八幡宮の御札と懐中守を持っていたが、効果はというと正直なところ可もなく不可もなくといったところ。
大きな損失がなかったのである程度守って頂いたということだろうか。
皆が皆利益を授かることができるわけではなく、やはり相性というかインスピレーションみたいなものもあると思う。
ネット検索で見つけることができたのも縁があったからだと思うい、今年からの波除神社バージョンはどういう御利益があるか期待しています。
波除神社のお守り・アクセスなど
- 一陽来復の御札と福神守、800円(冬至より立春まで授与)
- 開運熊手神符「かっこめ」1,000円(十一月酉の日に授与)
波除神社は御朱印も有名で、通常の御朱印の他に毎月7日は七福神参りの御朱印(全部集めると12月に記念品が授与される)、祭事や季節ごとの御朱印が配布される。
当日の午前中だけという時もあるので気を付けなければいけない。各300円。
最寄り駅は、東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩7分、都営大江戸線 「築地市場」駅 徒歩5分。都営バス 「築地6丁目」徒歩3分 。
周辺には築地市場があり、朝早くから多くの観光客で賑わっている。築地本願寺も近いので、神社の授与所が開く9:00まで散策するのも楽しい。