私の家はお金に関しては結構うるさく、子供のころから両親がお金で苦労した話ばかり聞かされていました。
そのせいか、将来お金に困ることは絶対に嫌だという思いを持っています。
一攫千金とまでは言いませんが、他の人よりお金についてはラッキーだと思える程度の金運がもてたらいいなと思いました。
そこで、金運のパワースポットで調べてみたところ、大分県にある宇佐神宮が金運向上で親しまれている神社で有名ということが分かりました。
そこまで遠くない距離だったので、宇佐神宮に行ってみることに。
スポンサーリンク
宇佐神宮のご利益
宇佐神宮には3人の神様がいます。そのため、1つの場所で御利益がたくさんあるスポットになります。
一之御殿では「勝利の神」と言われており仕事や賭け事、ビジネスなどで勝負運や金運が上がるといわれています。
また、二之御殿と三之御殿では、出会いが欲しい人や子宝に恵まれたい人におすすめの縁結びや安産などにご利益があるそうです。
さらに、宇佐神宮には上宮と下宮があり、多くの人が上宮しかお参りしない片参りをしてしまうのですが、ご利益やパワーをもらいたい人はきちんと下宮にもお参りすることをおすすめします。
アクセス
宇佐神宮への行き方ですが、宇佐駅から向かう場合だとタクシーを利用するか、四日市方面のバスに乗り宇佐八幡バス停で降ります。
車だと東九州自動車道を宇佐ICで降りて、国道10号線から別府方面へ約15分で到着します。
年末年始はものすごく混雑しますが、交通の便があまりよくないので車で行く方がおすすめです。
周辺観光地
宇佐神宮の他におすすめする観光地として「宇佐宮大楽寺」があります。
距離も宇佐神宮から徒歩5分もかからない場所にあり、あまり知られていない穴場スポットです。
宇佐宮大楽寺は厄除け開運祈願として知られ、拝観料3000円ほどで住職が説明をしながら案内してくれます。興味のある人は活用してみてはいかがでしょうか。
また、昭和30年代の街並みを再現した「昭和の町」があります。
全国からも注目されており、年間20万人以上の観光客が訪れるといわれています。
注意点
一般的にお参りをするときは2礼2拍手1礼ですが、宇佐神宮では2礼4拍手1礼なのでご利益のためにも参拝するときは注意をしましょう。
また、車で行く際にカーナビによっては「宇佐神宮」と検索すると駐車場のない御本殿に案内することがあるので駐車場の確認が必要になります。