金運アップの方法・パワースポット・宝くじ当選確率アップなど、お金持ちへの近道となる情報を発信しています!

金運アップなび!

金運アップパワースポット

埼玉の金運アップにおすすめ!パワースポット・神社9選!

更新日:

歴代総理大臣を6人も輩出した神社や“ツキ”のある神社、歴史の授業で御馴染みの“和同開珎”発祥の地など埼玉県内の金運向上が期待できるスポットを5つご紹介します。

スポンサーリンク

聖(ひじり)神社

“銭神様”の別名をもつ、金運神社。そのはじまりは、慶雲4年(707年)、武蔵国秩父郡黒谷村で自然銅が発掘されたことがきっかけ。

その自然銅は朝廷に献上され、日本で初めての通貨が発行されました。

つまり、歴史で習った“和同開珎”です。この銅の献上を喜んだ元明天皇は、和銅山と隣り合う神が宿る山、祝山(いわいやま)に鉱山の神、金山彦尊(かなやまひこのみこと)を祀る神殿を建てました。その神殿が聖神社です。

現在では、お金儲けに縁起のいい神様として知られ、宝くじ祈願やビジネス開運祈願などに参拝者が多く訪れています。

メモ

アクセスは秩父鉄道「和銅黒谷」駅下車徒歩15分。

大宮氷川神社

武蔵の国の一宮で、関東を中心に約280社ある氷川神社の総本宮。

2000年以上の歴史をがあり、“大いなる宮居”として“大宮”の地名の由来にもなった埼玉を代表する神社です。

境内の広さはなんと約3万坪。

ご利益は開運厄除け、心願成就、縁結び、立身出世など様々で、仕事運の安定、金運向上にもご利益があるともいわれています。

一の鳥居からまっすぐ続く2kmの参道は日本一の長さでパワースポットにもなっているんだとか。

メモ

アクセスはJR大宮駅東口、東武アーバンパークライン北大宮駅から徒歩約15分。

高麗(こま)神社

政財界からの参拝者が多く、強力な運気上昇運をもたらすパワースポットとして知られています。

出世、開運の神として信仰され、参拝者の中から鳩山一郎、浜口雄幸、若槻禮次郎など歴代総理大臣を6人も輩出した「出世明神」です。

高麗神社の主祭神は、かつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗からの渡来人、高麗王若光。 若光は716年に武蔵国に新設された高麗郡の首長として赴任し、当時、未開の原野だった高麗郡を1799人の高麗人(高句麗人)とともに開拓しました。若光の死後、その徳を偲び、高麗人たちは高麗明神として若光を祀ったのが、高麗神社のはじまりです。

メモ

アクセスはJR高麗川駅徒歩約20分

宝登山(ほどさん)神社

宝登山のふもとにある日本神話の英雄、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)ゆかりの神社。

“宝の山に登る”という縁起のよい神社名から、金運のご利益を授かろうと多くの人が訪れます。

本殿左奥にあるみそぎの泉(玉の泉)は、日本武尊が身を清めたとされる泉で、悪運を祓うことができるパワースポットなんたとか。また、宝登山山頂に鎮座する奥宮にもパワーが宿ってるようです。

メモ

アクセスは秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分。

調(つき)神社

地元では調宮(つきのみや)と呼ばれている神社で、社名にちなんで、“ツキ”に恵まれる“ツキを呼ぶ”と、勝運、金運にご利益があるといわれています。

2,000年前の第10代崇神天皇の勅命により創建されたと伝えられ、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)がご祭神として祀られています。

神社では珍しく鳥居がないのは、伊勢神宮へ納める貢物=調(ツキ)を納めた倉庫群の中に造営された神社のため、貢物を搬出入するのに不便がないよう、鳥居を作らなかったといわれています。

また、狛犬のかわりにウサギが置かれているのも特徴で、これは、神社名を同じ読みの“月”とかけ、月の動物といわれたウサギを神の使いとしたためで、境内には手や口を清める手水舎の水が龍ではなくウサギの口からでていたり、拝殿の灯篭や御朱印帳、絵馬など様々なところにウサギが鎮座しています。

メモ

アクセスはJR浦和駅から徒歩15分。

秩父今宮神社

埼玉県秩父にあるこの秩父今宮神社。

風水的にも金運には絶大なパワースポットとして知られています。
また、龍神様がいるということでも知られています。

御祭神に八大龍王という珍しい神様が祀られていて、この龍神様のご利益をいただこうとたくさんの人が訪れています。最近では海外からの観光客も増えてきているようです。

秩父今宮神社には「龍神池」という池があります。そこで小銭を洗うことが出来ます。ここで小銭を洗った人で、宝くじが当選したなどの話もよく聞かれるようで、金運には効果抜群ということなんですね。

この「龍神池」では中央で水が湧き出ているのですが、近くへ行ってみると強いパワーを感じることが出来ます。

メモ

住所:〒368-0043埼玉県秩父市中町16-10

三峯神社

この三峯神社は秩父三大神社(三峯神社・秩父神社・宝登山神社)の1つと言われており、龍神様が祀られています。

境内には、この三峯神社の建設者といわれる日本武尊(やまとたけるのみこと)の銅像が堂々と立っています。敷地の外も木に囲まれた自然が多い環境で観光がてらに行くだけでも癒される雰囲気です。

この三峯神社は歴史が古く、1900年もの歴史があります。

多くの芸能人もこの神社を訪れていて、みなさん金運アップを祈願に来ているんだとか。

この神社で月に1回だけ「白い氣守」というお守りが配布される日があります。このお守りの中にはご神木が入っており、持っているだけで金運が格段に上がるということで多くの人が求めて参拝にやってくるのです。

時間が合えばこのお守りが配布されている日に是非とも参拝してみたいですね。

メモ

住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1

関東最大のパワースポット!埼玉県秩父「三峯神社」のご利益・おすすめのお守り!

埼玉県秩父にはパワースポットと言われている神社が沢山あります。 中でも「秩父三大神社」と呼ばれている、 「秩父神社」 「宝登山神社」 「三峯神社」 は有名です。 今回はその3つの中でも関東最大のパワー ...

川越熊野神社

本川越からわずか徒歩10分以内に行けてしまうこの、川越熊野神社。

こじんまりとしている印象ですが、地元の方々からは開運パワースポットとして親しまれているのです。

この川越熊野神社の売りはなんといっても「川越銭洗弁財天厳島神社」です。

このは川越銭洗弁財天厳島神社は川越熊野神社の境内にあるのですが、ここに行くとまず、ザルが置いてあります。そのザルの中に小銭を入れて、宝池という池の水で小銭を洗います。

この銭洗いをすることで金運がアップするんだとか。

もう一つの売りは、撫で石です。蛇の形をした石があるのですが、この石を撫でると幸運が舞い降りると評判です。

撫でる場所によって良くなる箇所が変わるのですが、金運だと、この蛇の真ん中にある卵を撫でると金運アップの効果があります。

古き良き町川越。神社の近くで町歩き観光も出来ますので、時間があるときゆっくり関東も兼ねて参拝しに行くことをおすすめします。

メモ

住所: 〒350-0066埼玉県川越市連雀町17-1

鎮守氷川神社

鎮守氷川神社はJR西川口駅から徒歩15分の場所にあります。

あまり名前を聞いたことがないという人も多いかもしれません。それでも、隠れパワースポットとして知られているんですよ。

この鎮守氷川神社の裏手には樹齢400年ほどの大きな欅の木があります。この欅の木に抱きつくと幸運になれるんだとか。

1分間抱きつくのですが、この欅の木に抱きつく時はちゃんとお願い事をしましょう。大きな木の力に力強いパワーをもらえること間違いなしです。

鎮守氷川神社には多くのアーティストが成功祈願にも訪れているのです。それだけ成功には特化している神社ということが分かります。

アーティストでなくても、仕事で成功したいなどの開運目的でももちろんご利益が頂けます。近くまで行ったら是非参拝しましょう。

メモ

住所: 〒332-0031 埼玉県川口市青木5丁目18番48号

いかがでしたか?

高麗神社に参拝すれば、あなたも総理大臣になれるかも!?ぜひ、都心から日帰りできる埼玉の金運スポットにでかけてみてくださいね♪

Copyright© 金運アップなび! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.