私は島根県在住ですが、金持神社を初めて知ったのは、5年前に大阪に住んでいた頃でした。
パワースポット巡りが趣味の私は、金運アップにご利益があるという金持神社がTVで紹介されているのを見て、すぐさまどこにあるのか調べました。
鳥取県日野郡日野町・・・。
鳥取の山奥です。大阪からは遠く、しかも当時車を持っていなかった私にとってはアクセスが困難なため、行くことを諦めざるを得ませんでした。
金運に特化した神社って、けっこうありそうでないので、諦めたといってもずっと気になっていました。やっぱり金運をがよくなることって、永遠の願いですから。
しかし、その2年後、私は地元である島根県にUターンすることになり、田舎生活に必須の車を手に入れました。
その時に、念願叶って金持神社に訪れることが出来たのです。以来、毎年お参りに行っています。
スポンサーリンク
金持神社のご利益
- 「宝くじで高額当選した」
- 「競馬で大儲けした」
- 「年収が大幅アップした」
など、金運に関することにご利益があるといわれています。
実際に、境内には上記のような感謝の言葉を綴った絵馬がたくさん掛けられています。
大金を手に入れた人がこんなにたくさん本当にいるの?と思うくらいですが、それほどご利益がある神社なのかもしれないと思うとワクワクしますね。
拝殿はコンパクトですが、ここにものすごく大きなパワーが宿っているのでしょう。お参りの仕方は、二礼二拍一礼です。
アクセス
金持神社へのアクセスは、車の場合、米子方面から国道181号線を岡山方面に南下していくと右手に金持神社の看板が見えます。
道路沿いに売店がありますので、立ち寄ってみると、いろいろな開運グッズがあります。この売店、年々グッズがバージョンアップしていっているような気がします。
おすすめアイテム
おすすめアイテムは『金持神社(かねもちじんじゃ)の棚からぼた餅』。
ネーミングセンスに一目ぼれして、思わず買ってしまいたくなります!
「棚ぼたでもいい。お金持ちになりたい。」ここに訪れる人の多くはそんな願いを持って参拝していることでしょう。
私もそうです。
無料でお守りを頂きました!
売店を出ると、橋を渡り、神明橋を渡り、田園風景広がる小道を100mほど歩いたら斜め右手に金持神社の鳥居があります。
階段を上りきった先に本殿があります。
本殿から階段を2、3段降りたところに社務所があり、そこに御守りや絵馬などが売られています。
おみくじも引くことが出来ます。
金持神社では、おみくじで凶を引いてしまっても救済措置があるのです。
私も毎年、おみくじを引いて、黄色い御守り(500円)を買って帰るのですが、
ある時、おみくじで凶を引いてしまい、ヘコみながら社務所の方に「凶を引いてしまいました~」と差し出したら、社務所の方はにこにこ笑いながら、「あ~引いちゃいましたか~。でも凶をひいたということは、ここから上がっていく一方ですから、元気を出してくださいね。これを御守りにしてください。」と、いつも私が買っている御守りを、なんと無料でくださったのです!!
いつも500円で買っている御守りを無料でもらえてラッキーというのと、社務所の方の優しさが、凶を引いてしまった嫌な気持ちを忘れさせてくれました。